お子さんの乳歯から永久歯への生え変わりのグラグラは、6歳前後より始まります。グラグラしてきてすんなり自然に抜けるケースもありますが、なかなか抜けずにどうしたらいいのか、悩まれている親御さんもいらっしゃるかもしれません。
また、乳歯がグラグラする原因は生え変わりだけではありません。今回は乳歯のグラグラや生え変わり時の対処法についてご紹介します。
目次
乳歯がグラグラする場合、永久歯への生え変わりに伴うケースがほとんどです。ですが、中には全く違う原因でグラグラする場合もあります。
大抵の場合、乳歯がグラグラするのは主に次のような時です。
・乳歯が永久歯に生え変わる時
・乳歯を強くぶつけてしまった時
・虫歯で歯が崩壊している時
グラグラの原因によってどのように対処するのかというのも違ってきます。
見た目特に問題がなく、ぶつけた既往もなく、6歳ぐらいで徐々にグラグラしてきた場合には、永久歯への生え変わりが近くなっていると考えて良いでしょう。こんな場合には、基本的に様子を見ているうちにグラグラの程度が大きくなって、自然に抜け落ちますので、そのままでも心配はいりません。ですが、どうしても気になって早く抜いてしまいたいという場合には、歯科で抜いてもらうのも一つの方法です。
歯を強くぶつけてグラグラし始めた場合は、一度できるだけ早めに歯科を受診しましょう。もしその歯が生え変わるべき年齢に達していない場合、その歯が抜けてしまうと周囲の歯がずれて、永久歯の歯並びが悪くなってしまう可能性があるからです。
グラグラしているのが歯全体ではなく、虫歯でボロボロになった歯の一部だけである場合、歯が丸ごと抜けずにかけらが残ってしまったり、感染を起こして痛みが出る恐れもあるので早めに歯科を受診しましょう。
生え変わりはスムーズにいかないこともあります。もし次のような状態が見られたら、一度歯科で相談してみましょう。
乳歯の下からではなく、横から永久歯が生えてきた場合、乳歯がなかなか抜けてくれません。このような状態を放置すると歯並びが悪くなる可能性があるので、乳歯の抜歯が必要です。
例え乳歯の下から永久歯が生えてきていても、なかなかグラグラが進まずに抜けない場合には、スムーズな生え変わりのために積極的に抜歯をした方が良い場合があります。
左右の同種の歯は同じ時期くらいに起こるのが一般的です。片方が生え変わっても、もう片方がなかなか抜けない場合、一度検査をしておくと安心です。
乳歯が抜けた後になかなか永久歯が生えてこない場合、永久歯が足りない、歯の埋まっている方向がおかしい、など、何かしら問題が潜んでいる可能性があるので、念のためにレントゲンを撮っておくことをおすすめします。
乳歯が虫歯でボロボロの場合、乳歯がきれいに丸ごと抜けないことがあります。かけらが残るとその後に炎症などを起こす原因にもなりかねないので、きちんと歯科で見てもらうことが肝心です。
乳歯はスムーズに抜け変わるとは限りません。何かご心配なことがありましたら、どんなことでも一度お気軽にご相談ください。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。