ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

虫歯を見た目よく治療したい!どんな方法がおすすめ?

虫歯になったら治療が必要です。でも、できるなら治療跡がわからないように治療したい、という方がほとんどだと思います。今回は、虫歯を見た目よく治療する方法についてご紹介していきます。

目次

虫歯を見た目良く治療する方法

虫歯を見た目良く治療する方法

虫歯治療に際し、保険治療だと費用を抑えて治療ができるので、多くの人は保険治療を選択します。ですが保険の場合、使用可能な材料が決まっているため、思い通りの見た目にならないことも少なくありません。

もし、見た目をよく治療したい、ということであればぜひ保険外の材料を選択肢に入れてみることをおすすめします。

虫歯を見た目良く治療する方法としては、次のような選択肢があります。

コンポジットレジン

コンポジットレジンは、歯科用強化プラスチックです。主に前歯の治療や、奥歯の小さめの虫歯の治療を行う場合に用いられます。コンポジットレジンは、ご自分の歯の色調に合わせて様々な色のパターンから選ぶことができます。保険適用と、保険適用外のものがありますが、保険適用外はより強度に優れ、色調もバラエティが豊富で、より審美的に治療ができます。

メリット

・治療回数が1回で済む
・歯の色に似せて自然な仕上がりにすることができる
・保険外のものは特に審美的に仕上げられ、強度が強化されている

デメリット

・保険のものは、年数が経つと変色しやすい
・特に保険のものはプラークがつきやすい
・奥歯の大きな虫歯には向かない
・仕上がりの良し悪しが術者の技術に左右される

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとコンポジットレジンを掛け合わせた材料です。セラミックの「硬すぎる」という弱点を克服しつつ、コンポジットレジンの「変色しやすく、摩耗やすい、欠けやすい」という弱点をそれぞれカバーすることができます。費用もセラミックに比べて抑えた価格になっています。

メリット

・見た目が自然
・適度な硬さであるため、噛み合わせの歯を傷めない
・セラミック比べてリーズナブル

デメリット

・セラミックに比べると見た目が劣る
・プラスチックを含むので、年数がたつと若干変色することがある

セラミック

セラミック

セラミックは、陶材できているとても硬い材料です。主に歯科で使用されるセラミックとしては3種類あり、金属の枠組の上にセラミックを焼き付けた「メタルボンドセラミック」、アルミナという素材の上にセラミックを重ねた「オールセラミック」、ジルコニアという非常に硬い素材にセラミックを重ねた「ジルコニアセラミック」がよく知られています。セラミックは現在使用されている材料の中では、最高の品質を持った材料だと言えます。

メリット

・透明感に優れ、天然歯のような見た目を再現できる
・年数が経っても変色しない
・プラークがつきにくく、歯茎に炎症を起こしにくい
・ジルコニアは特に強度に優れ、奥歯のブリッジなどにも使用できる

デメリット

・治療費が他の材料に比べて高め
・十分な強度を得るために歯の削る量がやや多めになることがある
・セラミックの種類によっては、強い力がかかると割れることがある

歯科で使用する材料は、材料によってそれぞれ特色が異なり、それぞれに利点、欠点があります。材料を選ぶ際にはその点をじっくりと吟味した上で、ご自分に合ったものを選んでいきましょう。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける