ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

保険治療と自費治療の違いとは

歯の治療には保険診療と自費診療というものがあります。日本では大抵の治療を保険治療で治すことが出来るので、多くの場合に保険での治療が行われていますが、中には保険治療では対応できない治療というのもあります。このような場合は自費治療(自由診療)での治療が行われます。
今回は保険治療と自費治療の違いについてご紹介します。

目次

保険治療と自費治療、治療内容の違い

治療中の様子

◆保険治療とは

保険診療は歯の健康や機能が損なわれた時、歯に病的な問題が起こった場合にのみ認められる治療で、痛みを取り除く、見た目や噛む機能を回復する、というような最低限の治療を保証するものです。つまり保険診療は、病名がつけられるものに対してそれを治すために行われるものであり、治療内容についてもあらかじめ決められているので、それ以外のことを行うことは許されません。

<治療内容、材料>
つけられた病名についてできる処置というのは決められており、それ以外の治療法を行うことはできません。また、使用できる材料も細かく決められており、主にプラスチックや金属などの安価な材料を使用することができます。

<治療費>
保険で治療を受ける場合には、加入している保険によっても割合は異なりますが、治療費の大部分が保険によってカバーされるため、患者様の負担金は少なくてすみます。また、治療費は全国どの歯科医院でも同一の料金となります。

◆自費治療とは

審美を目的とした治療(審美治療、矯正治療)、歯の健康増進を目的とした治療(予防治療)などでは保険が適用されず、自費治療となります。自費治療は保険診療のような縛りがなく、自由に行うことができるので、より患者様のご要望に合った治療を受けていただくことができます。

<治療内容、材料>
保険の縛りに左右されないので、最新の治療法、患者様の好みの治療法を自由に選択することができます。また、材料に関しても同様で、幅広い選択肢から、お好みの材料、高品質の材料を自由に選ぶことができます。

<治療費>
保険を使うことはできないので、100%自己負担となります。また、治療費は各歯科医院で独自に決められています。

自費診療のメリット

歯のレントゲン

自費診療の良いところは、保険診療のような制約が一切ないため、治療方法や高品質な材料を自由に選ぶことができ、よりご自分にあった満足度の高い治療が受けられることです。また、自費治療の場合、保険診療とは違って、たっぷりと時間をかけ、より丁寧な治療が受けられるのも魅力です。

そのため、自費で治療したところは、ただ品質や見た目が良いだけでなく、保険で治療する場合と比べて長持ちするので、長い目で見て、結果的に歯を良い状態で保ちやすくなります。

自費治療は贅沢な治療、というイメージがあるかもしれませんが、保険治療と比べて歯の健康状態を良く保つ効果も高いので、健康を気遣う方にもおすすめです。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける