ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

歯茎の色が黒くなる原因とは

歯茎が黒くなってしまうことがあります。差し歯の周りが黒くなっている、歯茎全体の色が黒っぽい、というようなことでお悩みの方もいるかもしれません。歯茎が黒っぽいと、どうしても不健康なイメージを周囲に与えてしまいます。今回は歯茎が黒くなってしまう原因、対策法について見ていきましょう。

目次

歯茎が黒くなってしまう原因は?

歯茎が黒くなってしまう原因は?

一般的に歯茎が黒くなる主な原因は次のようなものです。

1.喫煙

タバコから出る一酸化炭素は、歯茎の組織を酸欠状態にし、タバコに含まれるニコチンは歯茎の血行を悪くします。それに加え、タバコがビタミンCを破壊することにより、メラニン色素が増えますので、歯茎は次第に黒っぽく変色していきます。

2.受動喫煙

副流煙を吸い込み続けることで歯茎の色が黒くなる、ということも明らかになっています。実際、親が喫煙者の場合、その子供の歯茎が黒っぽくなるケースが調査の結果、報告されています。

3.歯周病

歯周病にかかると、歯茎のうっ血により、赤黒い色の歯茎になりがちです。

4.歯科金属の影響

銀歯や差し歯など、お口に使われている金属(特に保険の材料)が唾液中にイオン化して溶け出し、歯茎を入れ墨のように黒変させてしまうことがあります(メタルタトゥー)。また、お口の中の金属を削った削片が歯茎に残って黒く見えている場合もあります。

また、金属アレルギーの反応として、歯茎のメラニン色素が増えて黒っぽくなる場合もあるとされています。

5.神経を失った歯の黒変によるもの

神経のない歯はだんだんと黒っぽく変色していきますが、その色が歯茎から透けて歯茎自体がどす黒く見えているケースもあります。

歯茎の黒変への対処法は?

歯茎の色の黒変に対しては、次のような方法があります。

■歯科用レーザーを使う方法

メラニン色素やメタルタトゥーによる黒ずみの場合、歯科用レーザーにより黒ずみを取り除くことが可能な場合があります。通常は歯茎の着色の状態に応じて、数回繰り返し行っていきます。

■薬剤でメラニン色素を取り除く方法

フェノールアルコールという薬剤を使ってメラニン色素を取り除く方法もあります。フェノールアルコールを歯茎の表面に塗布すると、表層が剥がれ、徐々にきれいな色の歯茎が現れてきます。こちらも通常、数回行います。

■歯周病を治療し、歯茎を健康にしていく方法

歯周病で歯茎の色が悪い場合は、歯周病を治療して歯茎を健康な状態にしていく必要があります。歯周病は、特に進行している場合、ご家庭の歯磨きだけでは治ることはありません。定期的に歯科で予防を兼ねた専門ケアをうけるようにしましょう。

■禁煙する方法

タバコによる黒ずみの場合には、タバコを控えることが必須条件です。歯茎や体の健康のことを考えてもなるべく禁煙をおすすめします。

歯茎の黒変を防ぐための対策

歯茎の黒変を防ぐための対策

歯茎の色を黒くしないためには、次のような対策が効果的です。

1.なるべく金属を使用しない治療法を選ぶ

歯科金属、特に保険の金属は歯茎を黒くさせやすい傾向があります。そのため、治療によって歯茎を黒くしたくなければ、そのような金属を使用せず、セラミックの材料を選ぶことをおすすめします。

2. 歯周病ケアを怠らない

歯周病ケアは、歯と体の健康を保つためにも欠かせないものですが、歯周病ケアを継続的に行っていくことで、歯茎が健康に保たれ、健康的な色を維持できます。

3.禁煙する

歯茎を黒くしたくなければ、歯を長持ちさせたければ、禁煙することをおすすめします。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける