ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

矯正治療だけでは治せない「顎変形症」とは

歯並びを矯正したいとお考えの人もいるのではないでしょうか。歯並びのお悩みには人それぞれですが、例えば「受け口」や「出っ歯」「口ゴボ」といった歯並びの場合、それは単に歯の並びだけが原因ではなく、「顎変形症」と呼ばれる状態かもしれません。

もし顎変形症の場合、矯正治療だけでは直せない可能性があります。今回は顎変形症について、どの様なタイプがあるのか、またその治療法についてご紹介します。

目次

顎変形症とは。その原因

jaw_deformity_01

顎変形症というのは、その文字の通り、顎が変形していたり、大きさが異常であったりする状態をいいます。

その原因は、親から受け継いだ遺伝的な要素が関係している場合も多いですが、子供の時の癖、生え変わりの際の歯の位置の悪さ、虫歯などが原因となっていることもあります。

顎変形症のタイプ

顎変形症のタイプとしては、次のようなものがあります。

・下顎前突(受け口)・・下顎が前に出ている状態
・上顎前突(出っ歯)・・上顎が前に出て前歯が前方に突き出している状態
・上下顎前突(口ゴボ)・・上下の顎が前に出ている状態
・開咬(かいこう)・・噛み合わせた時に前歯に隙間が空いている状態
・顔面非対称・・顔が左右非対称になっていて歪んでいる状態
・小下顎症・・下顎が小さく引っ込んでいる状態

このような状態が当てはまる場合、顎変形症である可能性があります。ただし、単に歯の位置関係でそのように見えるだけで、実際に顎の骨の変形や大きさの異常がないケースもありますので、気になる方は一度歯科で検査を受けてみることをおすすめします。

顎変形症の治療

jaw_deformity_02

顎変形症を治療したい場合、顎の骨の大きさに問題があるため、通常の矯正治療だけでは治すことができません。そのため、顎の骨に対する治療を行う必要があります。

具体的にどのような治療を行うかというと、「外科矯正」と呼ばれる治療を行います。
これは、顎の骨を切って調整し、正しい位置に動かす手術と、歯に装置をつけて歯並びを整える治療を組み合わせた治療法です。

手術は外側からではなく、口の内側から行うため、傷口が見えることはありません。
また、この治療は「顎変形症」という病名がつくため、矯正治療にも保険が適用することが可能です。

顎変形症を防ぐためには

顎変形症を防ぐためには、成長期の段階である子供の頃からの対処が必要になってきます。

顎変形症は遺伝が原因の場合、防ぐことが難しい場合もありますが、子供の時からその兆候がみられる段階で対処をすることで、顎の成長をある程度コントロールでき、将来的に手術を避けることも可能です。

また、子供の頃から早めに歯を失う原因となる大きなむし歯を作らない、歯の生え変わりが悪くならないように歯科にかかっておく、頬杖や片噛みを避けるなどといったことも実践しておく必要があります。

一番安心なのは、頼りにできるホームドクターを持っておくことです。定期的に歯の管理をしてもらっておくと、異常があった場合にもすぐ教えてもらえるので安心です。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける