「歯医者には何か問題が起こったら行こう」、という方は案外多いのではないでしょうか。実際、日本は他の先進諸国に比べて、歯の予防治療というのが浸透しておらず、何かトラブルが起こってからいく人が多いようです。
ですが、歯が悪くなってから歯医者に行くのには、いろいろとデメリットがあるばかりか、歯や歯茎の健康にとって手遅れになってしまうことがあるのをご存知ですか?
目次
歯が悪くなってから歯医者で治療を受けると、次のようなデメリットがあります。
歯が痛くなってから治療するとなると、麻酔をしなければならないケースが多くなります。ですが、すでに痛みが強くなっている場合、炎症がひどくなっているため、麻酔がなかなか効きにくくなることも少なくなく、痛みを我慢しながら治療を受けなければならなくなることもあります。虫歯だけでなく、歯周病の場合出会っても、歯周病が進行しているほどに治療時に痛みを感じやすくなります。
虫歯の場合、病状が進むにつれて歯がだんだん破壊され、歯質がなくなっていきます。治療をする場合、虫歯の部分を全て取り除かなければならないので、歯質はさらに失われます。虫歯が深く行きすぎてしまった場合には、歯を残すことができずに抜かなければならなくなることもあります。
歯周病の場合、重症になるほど歯を支える骨がなくなってしまいますので、だんだんと骨が歯を支えられなくなっていきます。失った骨は自然に戻ることはありませんので、治療するタイミングが遅いほど、歯を失うのが早まってしまいます。
もし、早期の虫歯の段階で治療を受けると、1〜2回で終わらせることが可能ですが、虫歯がひどくなると、歯の神経にまで細菌が侵入し、神経の治療になってしまいますので、治療が何回もかかってしまいます。歯周病の場合も、初期の頃であれば治療に時間もかからず、短期間で終わるものが、悪化するにつれて治療時間も回数も余計にかかるようになります。
病状が悪化するにつれて治療に必要な内容が多くなり、通う回数も余計に増えるため、治療費も余計にかかるようになります。また、歯の破壊が多い分、それを補うために大きな詰め物や被せ物が必要になり、さらに費用がかさみますし、歯を抜かなければならないケースにおいては、インプラントなどの高額な費用もかかってきます。
歯が悪くなってから歯医者に行く人と、虫歯や歯周病を積極的に予防する目的で定期的に歯医者に通う人とでは、治療の痛みの感じ方、治療にかかる時間、費用、お口の健康状態、また、それらによって左右される生活の質などに大きな差が出てきます。
定期的に歯科で検診、メインテナンスを受けている人は生涯にかかるトータルの医療費も少ないということが研究でも証明されています。より快適な人生を送るためにも、定期的にお口のメインテナンスを受けることをおすすめします。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。