ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

インプラント治療の治療費、医療費控除で軽減できます!

インプラント治療は高額だというイメージがありますが、他の治療と比較した場合の快適さや長持ちさせられる可能性、他の歯への影響といったものを考えると、長い目で見ると決して高額とは言い切れない価値があります。

そんなインプラントですが、医療費控除という制度を利用すると、税金から医療費の一部が還付されるのをご存知ですか?

医療費の一部が還付金として戻ってくる

medical_deduction_02

インプラント治療は保険が効かない治療で、大体1本が30万~50万円くらいかかるのが一般的です。しかし、1年間に支払った医療費の総額が10万円を超える場合、医療費控除という制度を利用することによって、税金の一部が還元されます。インプラントの治療費は、対象となる額を余裕で超えていますので、ぜひ、利用して医療費を賢く節約したいものですね。

具体的には、1月1日から12月31日までの1年間にご自身もしくは生計を一にする配偶者や親族のために支払った医療費の合計が10万円を超えた場合(総所得金額が200万円未満の場合、総所得金額の5%を超えた額)、その総額と総所得金額をもとに計算された額の所得控除を受けることができます。

医療費控除に該当する他の歯科治療

medical_deduction_01

通常の歯科治療も医療費控除の対象となります。例えば、虫歯や歯周病、抜歯、歯石取り、詰め物・被せ物治療、ブリッジ、入れ歯など一般的に行われている歯科治療に加え、矯正治療も、審美目的ではなく、噛み合わせや健康状態に問題があって行う治療目的であれば、医療費控除の対象となります。

ただし、虫歯や歯周病予防などを目的とした「予防歯科」や歯を白くする「ホワイトニング」などは対象になりませんので注意が必要です。

ブリッジやインプラント、入れ歯などにおいても、「歯を補う」という治療目的で行いますので、医療費控除の対象となるのですが、たとえそこで審美面をよくするセラミックや金歯などの保険外の材料を使ったとしても、歯科治療材料として一般的に用いられているものは、控除の対象となります。

また、歯の痛み止めとしてドラッグストアなどで買った薬や、通院のための公共交通機関にかかった費用なども対象となりますので、これも覚えておき、レシートや領収書は捨てずに保管しておきましょう。

医療費控除は、保険治療ではないインプラント治療に対しても適用になるので、医療費節約のためにぜひ利用したい制度です。また、インプラント以外の多くの医科、歯科にかかる治療が対象となりますので、これまでに活用したことのない方はぜひ活用されることをおすすめします。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける