お口の機能は体の健康に密接に結びついています。お口周囲には様々な筋肉がありますが、しっかり噛めないというような状態を放置していると、そのような筋肉が衰え、全身状態を弱らせていくことにつながっていきます。
目次
オーラルフレイルという言葉は、オーラル(=口の)、フレイル(=虚弱)からきています。お口の虚弱状態はつまり、噛んだり、飲み込んだり、話したり、といった機能が虚弱になっているということです。
オーラルフレイル状態は早期に現れる老化のサインとされています。お口の様々な機能が低下すると、しっかり噛めずに栄養状態が悪くなってしまったり、飲み込み方がうまくいかずに
誤嚥性肺炎を起こしてしまったり、うまく話せなくなって人と会うのを避けてしまったり、ということから、だんだんと全身的な虚弱、最終的には寝たきり状態へとつながっていきます。
オーラルフレイルはある日突然起こるわけではなく、徐々に起こってきます。また、全ての人に必ずしも起こるわけではありません。若いうちから歯を悪くさせず、しっかりと噛める状態を保っておくことで、オーラルフレイルになるのを防ぐことが可能です。
また、たとえオーラルフレイルの兆候がある人でも、早めに気づいて対処することで、機能を再度高めて、改善することも十分に可能です。
オーラルフレイルの状態になると、次のような症状が現れてきます。当てはまる項目が多いほど、オーラルフレイルの可能性があります。
・食べこぼしが多い
・汁物やお茶を飲む時によくむせる
・滑舌が悪い、ろれつが回らない
・体重が減ってきている
・硬いものが噛みにくい
・口の中が乾燥気味
・家にこもりがち
上記の症状に対して対処をしないでいると、オーラルフレイルの悪化が進み、体も弱って最終的に要介護の状態になりやすくなります。オーラルフレイルの症状がある人は、そうでない人に比べて、寝たきり、死亡のリスクが倍に跳ね上がるとも言われています。
オーラルフレイルというは、予防したり、改善したりすることが可能です。そのためにはできるだけ若いうちから次のことに気をつけましょう。
虫歯を放置していたり、歯が抜けたまま放置していたりすると、しっかりと噛めない状態になり、お口周囲の筋肉は弱ってしまいます。悪いところがある場合には、放置をせず、なるべく早めに噛める状態にしておくことが大事です。
人と会話をすると、お口の筋肉をよく使うので、筋肉が自ずと鍛えられます。最近では、一日中人と話さないこともある、という人が増えていると聞きます。なるべく人と意識して話すことも大事です。
歯を悪くしないためには、毎日のお手入れが最も大事です。お口の周囲に歯垢や歯石をためないよう、しっかりとケアを行いましょう。
定期的に歯の健康状態をチェックし、プロによるクリーニングを受けることも大事です。定期的に検診を受けることで、問題があるところをひどくせずに済みますので、お口の健康をより良い状態で保ちやすくなります。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。