ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

PMTCでインフルエンザ、コロナ予防!

気温が下がり始め、風邪やインフルエンザの流行が気になる季節になってきました。新型コロナも落ち着きを見せているとはいえ、まだまだ油断はできない状況です。
さて、感染症の予防といえば、「手洗い、消毒」「マスクの着用」「十分な休養」などが大切ですが、感染症を防ぐ効果的な方法として、近年、お口の中を清潔に保つということが論文などでも発表されたりして、盛んに言われるようになってきました。
実際に老人ホームにおいて、丁寧な口腔ケアを受けた方々は、そうでなかった方に比べて、インフルエンザにかかる人が少なかったということも、研究論文によって証明されています。

目次

お口の細菌がウイルス感染の手助けをしている?

pmtc_yobou_01

例えば、インフルエンザウイルスを例に取ると、まずは鼻から喉(のど)にかけての粘膜の細胞にくっつくことにより、細胞内に入り込み、体内に侵入していきます。通常、粘膜というのは、タンパク質で覆われているため、インフルエンザウイルスといえども、なかなかくっつくことはできません。

しかし、ここで、お口の中の細菌がある種の酵素を出すと、粘膜を覆っているタンパク質を破壊してしまい、インフルエンザウイルスが細胞内に入りやすくなってしまいます。さらにここで、細菌が産生する毒素は、粘膜に炎症を引き起こし、感染の状態をさらに悪くしてしまいます。つまり、ケアが悪く、細菌だらけのお口の中というのは、インフルエンザにとってとても都合の良い環境なのです。

PMTCで口の中の細菌を減らせる

pmtc_yobou_02

◆細菌が増えすぎると悪さをする

お口の中の細菌というのは、どんなに歯磨きやクリーニングをしてもゼロにすることはできません。細菌のような微生物は、私たちの体の一部でもあるので、全てなくすことはできませんし、無くしてしまうと私たち自身が生きていけません。

細菌というのは、バランスが取れた環境であれば問題を起こすことはありませんが、増えすぎてしまうと、体に悪影響を及ぼしますので、適切なケアというのは必要です。

◆PMTCで細菌をコントロール

お口のケアとしてまず一番大事なのは、ご家庭での歯磨きです。これは1日に最低2回は丁寧に行うことをお勧めします。ですが、歯磨きだけではどうしても取りきれない部分というのは出てきてしまいます。

そのため、定期的に歯科医院で行うPMTCという徹底的なクリーニングでお掃除することをお勧めします。PMTCは通常の歯石取りよりもさらに念入りに、歯の隅々まで丁寧に磨き上げていくクリーニングで、歯の表面についている細菌の塊であるバイオフィルムを徹底的に取り除くことができます。

定期的にPMTCを行うことで、お口の細菌を減らすことが可能です。PMTCはもともと、虫歯や歯周病を予防する予防歯科治療ですが、歯のくすみや口臭も改善され、いつも気持ちの良いお口を保つことができるのも魅力です。

これから冬にかけて感染症にかかりやすくなる季節ですので、ぜひ、感染予防対策としても、PMTCを受けてみられるのはいかがでしょうか。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける