ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

黄ばんだ歯・・どうしたら白くなる?

歯が黄ばんでいて、なんとなく口元に自信が持てない、という方もいらっしゃるかもしれません。歯を白くする歯磨き粉もあるようですが、実際のところ思ったような結果が出てない人も多いのではないでしょうか。今回は黄ばんだ歯をより効果的に白くする方法についてご紹介します。

目次

黄ばんだ歯を白くする方法

歯の黄ばみ比較

歯が黄ばむと言っても、色々と原因があり、その原因によって対処法が変わってきます。

◆歯のクリーニング(PMTC)

歯の表面に着色しているのが原因の場合は、歯のクリーニングによって徹底的に表面についた汚れを取り除くことにより、元々の歯の白さがよみがえります。毎日の歯磨きだけでは、やはり歯に付着したステインは取り除くことは不可能なので、歯に着色しやすい方は定期的にクリーニングを受けることをおすすめします。

◆歯のホワイトニング

クリーニングをしても歯の黄ばみが気になる場合、歯そのものが黄ばんでしまっています。この場合、クリーニングでは限界があるので、歯の色そのものを漂白することができるホワイトニングがおすすめです。ホワイトニングであれば、歯の着色成分を分解することができるので、ご自分の歯にダメージを与えず、効果的に歯を白くすることができます。歯科医院で行う即効性の高いオフィスホワイトニングと、ご家庭で気軽に行っていただくことができるホームホワイトニングからお選びいただけます。

◆ラミネートベニア

着色の程度が重度で、ホワイトニングで白くしきれない場合や、すきっ歯も一緒に解決したい場合には、歯の表面にセラミックのベニア(薄い板状のセラミック)を貼り付けるラミネートベニアがおすすめです。この方法であれば、歯の削除量を最小限にすることで、歯になるべくダメージを与えず、ご希望の色にすることができます。

◆セラミッククラウン

歯にたくさんプラスチックの詰め物が入っている、歯の形や向きがあまり良くない、プラスチックの差し歯が黄ばんでいる、というような場合には、セラミッククラウンがおすすめです。この場合、歯を全体的に削り、セラミックのクラウン(冠)を被せるので、歯の形の異常やねじれなどがある場合でも、きれいに修正することができます。セラミックは非常に変色しにくいので、長く白くてきれいな歯を保つことができます。

歯の色が白くなるだけで、ご自分に自信が持てるようになるだけでなく、見た目年齢が若く見える効果もあります。歯の黄ばみが気になっている方は、まず一度当院までご相談ください。あなたにピッタリな治療法をご提案いたします。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける