歯を強くぶつけると、その衝撃により歯が丸ごと抜けてしまう場合があります。これは生え変わりが近い乳歯だけでなく、しっかりと生えていた永久歯が歯根から丸ごと抜けてしまう(脱臼)こともあります。乳歯の場合、後から永久歯が生えてくるので抜けてもそれほど問題にはなりませんが、もう生え変わることのない永久歯の場合でも、早めに対応すれば歯を元に戻して元通り機能させることが可能です。
目次
通常、自然に歯が抜ける時というのは、乳歯の生え変わりの時や、歯周病で骨の支えを失って抜けてしまう場合などですが、事故や転倒、格闘技、喧嘩などで歯を強くぶつけると抜けてしまうことがあります。もしくは完全に抜けなくてもグラグラになってしまうこともあります(亜脱臼)。
このように強い衝撃によって抜けてしまった場合には、対処が早ければ、また歯の状態がよければ元の位置に戻せることが少なくありません。ですが、このような状況と言うのはいつ身に降りかかるかわからないものです。もしもの時のためにあらかじめ歯が外傷で抜けてしまった時の対処法を頭の片隅にちょっと入れておかれると良いでしょう。
もし外傷によって歯が抜けてしまったら、歯以外に大きな問題がないようであれば、まずは歯科、口腔外科にすぐに連絡をしましょう。このような緊急事態ではなるべく早く診てもらうことができますが、念のために電話で連絡を入れておくと準備もできるので、よりスムーズに診てもらうことができます。
抜けた歯が元の位置に戻せるかどうかには、いくつか条件があります。例えば、抜けてから時間が経っていないか、また、歯と骨をつなぐ部分である「歯根膜」が良い状態で保存されているか、ということなどが関係してきます。
このような条件を満たすために、具体的には次のようなことに注意をしましょう。
歯根の表面には、歯根膜と呼ばれる組織がくっついています。この部分にダメージが加わってしまうと、元に戻した後うまくくっつかなくなることがありますので、歯を持つ際にはできるだけ歯の頭の部分のみ触れるようにしましょう。歯に汚れがついている場合にはゴシゴシ洗ったりせず、流水下でそっと数秒間だけ洗い流すようにしてください。
歯が乾いてしまうとくっつきづらくなってしまいます。歯科医院を受診するまでの間は、できれば体液の濃度に近い生理食塩水が良いですが、なければ牛乳に浸すか、もしそのようなものがなければ、口の中で唇と歯との間にそっとキープしておきましょう。
できるだけ早めに処置することも不可欠です。できるだけ早く歯科へ連絡を入れ、なるべくすぐに対処してもらいましょう。
歯科ではまず、骨などに異常がないかも含めて診るためにレントゲン撮影を行います。その後、抜けた歯を丁寧に洗浄したのちに抜けた歯を元通りの位置に戻し、両隣の歯としっかりと固定をします。
一度抜けてしまった歯は、血管や神経が大元と断絶されてしまっており、再度その部分は再生されることはないため、内部が腐敗しないように、神経をとる処置を行います。これは通常抜けた後、数日経ってから行います。その後、抜けた歯と骨が固定されてきたら、固定部分を取り外します。
もし歯がしっかりと固定されなかった場合には、歯が抜けた場合に行う治療法(インプラント、ブリッジ、入れ歯)を患者様のご希望に応じて行います。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。