ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

歯の一部に白いところがある!?ホワイトスポットとは

歯の表面に一部、周囲の歯よりも白くなっているところがある方はいませんか?このような状態は「ホワイトスポット」と呼ばれ、特に前歯にあると目立つので、見た目が気になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。ホワイトスポットの原因、治療法・対処法などについて見ていきましょう。

目次

ホワイトスポットの原因

鏡で歯を見る男性

ホワイトスポットの原因としては、主に次の2つのことが挙げられます。

初期虫歯、もしくは過去に虫歯になりかけた

虫歯というと黒い、茶色い、というイメージのある方も多いかもしれません。ですが、虫歯の多くは、初期の段階で歯の表面が酸で溶かされて白くなります。歯の一部がやたら白い場合、今現在初期虫歯の状態で歯が溶けてきているか、もしくは昔からずっとその状態の場合には、一度虫歯になりかけてすでに再石灰化して治っている可能性があります。

エナメル質形成不全

もう一つの可能性としては、「エナメル質形成不全」というものが考えられます。これは、歯の一番外側の層であるエナメル質が、歯が作られる段階できちんと形成されていなかった状態です。エナメル質形成不全には、歯の一部が白っぽくなるケースだけでなく、茶色や黄色に変色するケースもあります。

エナメル質形成不全を引き起こす原因となるものとして、生後1年くらいの頃に発疹が出る病気にかかった場合、高熱が出る病気にかかった場合、もしくはそのくらいの時期に抗生物質の薬を飲んだ影響などが考えられています。

ホワイトスポットの治療法・対処法

歯磨きをする女性

初期虫歯の場合

→歯磨きの徹底、フッ素塗布
初期虫歯の段階では、まだ虫歯としてはグレーゾーンであり、本格的な虫歯にはなっていません。そのため、現在では基本的にはこの状態で積極的に削る治療というものは行わず、再石灰化が起きて虫歯にならないようにする、ということを期待します。そのためには、虫歯に進行させないよう、ホワイトスポット部分のブラッシングを徹底的に行うこと、そして、歯の再石灰化を促進させるために、歯科医院にて高濃度のフッ素塗布を定期的に行うということを重点的に行います。

審美的に問題がある場合

→レジン充填
初期虫歯が表層だけでなく、内部にまで及んでいて、例え再石灰化されて虫歯は治っても、白さがそのまま残ってしまっている場合には審美的に気にされる方もいます。エナメル質形成不全も同様、歯の質そのものに問題はなくても、患者さんご自身が見た目を気にしてしまわれるケースがあります。

このような場合に手っ取り早く解決できる方法として、白濁した部分を削って、歯と同じ色のプラスチックを詰めるレジン充填というのがあります。これならば簡単に問題が解決されますが、レジンはプラスチックですので、いずれ色が変色してきます。そのため、色が気になってきたらまた詰め直す、ということが必要になります。

→ラミネートベニア
ホワイトスポットの範囲が広い場合、もしくは効果を長く保ちたい場合には、歯の表面を薄く全体的に削って、付け爪のようにセラミックを貼り付ける「ラミネートベニア法」なら、変色もほとんど起こらず、長期間きれいな見た目を保つことができます。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける