歯を白くする歯磨き粉って効果があるんでしょうか?歯科でホワイトニングをせずとも、歯磨き粉で手っ取り早く歯が白くなるなら使ってみたい、と言う方もいるのではないでしょうか。
今回は、市販のホワイトニングの歯磨き粉で歯が白くなるのか、またその注意点についてご紹介していきます。
目次
市販の歯磨き粉でホワイトニング効果を謳っているものはありますが、これは歯の色自体が白くなっているのではなく、歯の表面のステインや汚れを分解して、元々の歯の色が現れてくる、といった効果です。
実際に歯の色自体を白くしているわけではなく、これは、エステサロンなどで行われている歯のワイトニングも同様です。もし、黄ばんだ歯の色そのものを白くしたいと考えている人には、歯科医院のホワイトニングをおすすめします。
歯科医院で行われているホワイトニングの場合、歯の内部に入り込んだ着色成分を漂白することのできる薬剤を使用しますので、元々の歯の白さよりも白くすることが可能です。
歯を白くする効果を謳った歯磨き粉には、研磨剤が多く含まれているタイプの歯磨き粉というものが存在します。
研磨剤は、ほとんどの歯磨き粉には含まれているものですが、ホワイトニング効果を謳ったものには、より多くの研磨剤が含まれていることがあるのです。
研磨剤が多く入っていれば、より効果的に汚れを落とすことができますが、歯の表面にも同時に傷がたくさんつくことになってしまいます。それを毎日繰り返していくと、歯を傷めてしまいますし、傷によりいっそう着色しやすくなる、知覚過敏症状が起きてくる、ということにもなりかねません。
研磨剤は、リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、炭酸カルシウムという名前で表示されています。成分表に記載されていますが、通常、多く入っているものから順番に記載されるので、前の方に記載されているならば注意した方が良いでしょう。
研磨剤を多く入れるのではなく、歯の本来の白さを取り戻す成分を配合したホワイトニング歯磨き粉というのもあります。
具体的には、ポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ハイドロキシアパタイトといったものが挙げられます。このような成分は研磨剤だけに頼ったものではないので、歯を傷つけるという点においては害は少ないと言えますが、やはり、歯科医院でのホワイトニングのようなはっきりとした効果は得られません。
もし、しっかりとした効果を出したい、ということであれば、歯科でのホワイトニングを検討されることをお勧めします。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。