ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

虫歯予防に効果的なキシリトール、どれがおすすめ?

キシリトールが歯にいい、という話を聞いたことのある人も多いでしょう。すでに虫歯予防のために積極的に取り入れている人もいるかもしれません。ですが、キシリトールを使った製品にはいろいろあり、その効果も様々です。

今回はキシリトールを虫歯予防に活用する場合に、どのような製品を選ぶのが良いのか、についてご紹介していきます。

目次

キシリトールとは

xylitol_01

キシリトールとは天然の甘味料の一つで、安全な食品添加物として認可されています。強い甘みがあるにもかかわらず、砂糖とは違って虫歯の原因にならないことから、虫歯予防の目的で利用されています。

予防歯科先進国として知られており、世界一虫歯が少ない国でもあるフィンランドでは、キシリトールを積極的に利用していることも虫歯が少ない要因の一つとして考えられています。

キシリトールの働き

■虫歯の原因となる酸を発生させない

砂糖は虫歯菌が分解することで酸を発生し、それが虫歯の原因となりなすが、キシリトールは虫歯菌によって分解されないので、酸を発生させません。

■プラークが付きにくくなる

キシリトールは虫歯菌の餌になりませんので、細菌の塊であるプラークが作られにくくなり、虫歯や歯周病にかかりにくくなります。

■唾液を増やして口の中を洗い流す

キシリトール製品を摂ることで唾液が増え、口の中の細菌を洗い流す自浄作用がよく働くようになります。

■歯の再石灰化を促す

唾液が増え、唾液中のミネラルが歯に沈着しやすくなります。その結果、虫歯になりかけても修復作用がよく働き、虫歯になりにくくなります。

キシリトール製品はどれがおすすめ?

xylitol_02

キシリトール製品はガムやタブレットの形の形で販売されています。このような形になっている理由は、お口の中に長くとどまることにより、効果を発揮しやすくなるからです。

キシリトール製品にはキシリトールの含有率が記載されていますが、フィンランドではキシリトールの含有率が50%のものが推奨されています。含有率が高い方が、キシリトール効果が期待できるので、できるだけ高いものを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、歯科専用の製品は、キシリトール含有率が100%ですのでおすすめです。

キリトールの摂り方

キシリトールは、時々気の向いた時に摂取する、というよりは、長期間継続して使用するほど虫歯予防効果が期待できると言われています。ちなみに効果を期待するには、2週間くらい、1日に3回、食後に摂るのが良いとされています。

虫歯予防効果が高いものとして、フッ素がありますが、フッ素とキシリトールを併用することで、より虫歯予防効果が期待できるでしょう。

もちろん、普段の歯磨きが基本となりますので、フッ素やキシリトールはあくまでも補助的なものとして活用していくようにしましょう。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける