急な歯のトラブルで多いものとして、詰め物、被せ物、差し歯といった人工物が取れてしまう、というものがあります。これが起こってしまうと、見える部分の場合は特に、困ってしまい生活に支障が出てしまいます。
今回は、人工物が取れてしまう原因、またその対処法についてご紹介していきます。
目次
歯ぎしりというと、ギリギリと音を立てるものを想像しますが、実は音のしない食いしばるタイプの歯ぎしりも存在し、これをやっている人も多くみられます。いずれにしても強い力がかかるため、歯ぎしりが常習化していると、次のようなことが起こってきます。
これは年数が経って外れた場合に起こるものです。セメント自体が劣化してしまいボロボロになってしまう場合、そして人工物が劣化して隙間が空き、そこから唾液が入り込んでセメントが溶けてしまう場合といったことが考えられます。
こちらも年数が経った場合に起きやすいもので、歯と人工物との間に隙間ができることによって内部に細菌が侵入し、虫歯ができてしまいます。
日中に食いしばる癖のある人、夜間に歯ぎしりをする人は、歯に強い力がかかり続けるため、人工物が取れやすい傾向があります。
歯が欠けてしまったり、歯根が真っ二つに割れてしまったりすると、それに伴って人工物も外れてしまいやすくなります。
毎日噛んでいるうちに噛み合わせというものは変化していきます。それに伴い、強く当たるようになると人工物が外れやすくなります。
人工物が歯にしっかりと保持されるためには、セメントだけでなく、歯にしっかりと維持される形や面積が必要です。それができていない場合、外れてしまいやすくなります。
人工物が取れてしまったら、できるだけ早めに歯科を受診しましょう。虫歯や歯の破折、人工物の破損などがある場合にはくっつけ直すことはできませんが、そのようなことがない場合、早めに対処することでくっつけ直すことが可能です。日が経つにつれて歯が動いてしまい、調整しても入らなくなることがあるので、とにかく早めの対処が肝心です。
もし、取れた人工物が古い、もしくは破損している場合に、くっつけ直すことは無理そうだとご自分で判断しても、その人工物の状態からなぜ取れてしまったのかという原因を推測できる材料にもなるため、人工物は捨てずに歯科医院に持っていきましょう。
また、取れてしまって大変不便ではありますが、ご自分で接着剤で付け直したり、歯に戻したりすることは絶対に控えてください。付け直しができなくなったり、誤嚥、誤飲の原因にもなります。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。