ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

堺市立町家歴史館 「山口家住宅」が建てられた時代の歯科治療は神頼み!?

堺市立町家歴史館 「山口家住宅」は町家づくりの歴史を感じることのできる国の重要文化財です。「山口家在宅」が建てられた当初、歯科治療は今の歯科治療とは全く違った様相でした。医療の知識が発達していない時代におこなわれていたおもしろくも歴史を感じる歯のエピソードについてご紹介するとともに、堺市立町家歴史館 「山口家住宅」の魅力をお伝えします。

目次

堺市立町家歴史館 「山口家住宅」について

堺市立町家歴史館 「山口家住宅」について

堺市立町家歴史館 「山口家住宅」とは、約400年の歴史を持つ町家です。2009年から堺市立町家歴史館として一般公開され、今では季節ごとに移りゆく展示品なども含めて観光客や地域の方々に愛される施設となっています。
堺市立町家歴史館 「山口家住宅」は、江戸時代前期の住宅建築を伝えるものとして1966年に国の重要文化財に指定されています。重要文化財に指定され、なおかつ江戸時代から残されていて一般公開されている場所は、全国でもわずか6件(2015年3月現在)。
伝統的な江戸時代の建築を感じることのできる数くない場所として、「山口家住宅」は貴重な時間を過ごすことができるでしょう。
(※画像はイメージです。)

江戸時代は神頼みで歯の治療をしていた

江戸時代のころ、医療に対する知見の少なかった日本では、病気に対してできることは神頼みしかありませんでした。歯の痛みや歯の治療に関しても同様で、まずは神に祈ることから治療ははじまります。
さらに、「大根の汁を痛くないほうの耳から注ぐ」、「もぐさの煙を鼻から吸って口から出す」などの奇妙な治療方法もとられていたそうで、いずれも現代の歯の治療からは考えつかないものばかりです。
おそらくそれぞれの方法をとることによって、「こういう治療をした」「神様に頼んだ」という気持ちから歯の痛みを和らげていたのでしょうが、言うまでもなく歯の根本的な治療にはなっていません。したがって、虫歯や歯周病の病状は進行し続けたことが予想されます。

最終的には抜歯しかなかった

こうした治療の末、最終的には歯の治療は「抜歯」で終わっていたそうです。つまり、問題のある歯は全て抜いていくほかなかったということです。
江戸時代には麻酔処置をする手段やツールは一切なかったので、抜歯の痛みは直接患者を襲っていました。しかも、歯科医という存在もいないため、抜歯に携わる人のほとんどは素人です。なかには大道芸人が抜歯を担当するというケースもありました。
当時は歯を磨くアイテムや方法も体系化されていないため、そもそも予防治療をすることが極めて難しい時代でした。したがって、食べ物の好みによっては年齢問わず虫歯に侵されてしまっていたそうです。徳川家茂は甘いものが大好きだったという史実が残っていますが、20歳という若さでこの世を去っており、ほぼ全ての歯が虫歯だったそうです。また、同時代には40歳でどんどんと歯が抜けてしまったという記述なども残されており、歯の治療や虫歯予防ができないことは一大事だったことがわかります。

神頼み以外の歯科治療ができる現代に生きること

神頼み以外の歯科治療ができる現代に生きること

私たちは現在、さまざまな歯科治療を受けることができる時代に生きています。また、虫歯を予防するための歯ブラシなど日々ケアするための手段もあり、失ってしまった歯に対する対策方法も充実しています。
さらに江戸時代に主流だった抜歯という手段は最後の手段とし、抜歯をしなくても済むようなさまざまな代替案があります。痛みの少ない治療や自然歯を活かした治療など、さまざまな選択肢から自分の歯にあった方法を選ぶことができるのです。
そして何より、それらの知見のある歯科医院がそばにあることが、何より江戸時代と違うことでしょう。歯は一見して何が悪く、どうしたら改善できるのかが一般人にはわからない部位です。そして、歯周病をはじめとした病状では、悪化してからでないと自覚できないものも多々あります。
不安があれば気軽に歯科医院に相談できることを活用しながら、大切な歯を守りましょう。おだデンタルクリニックでは、明確に問題点のわからない口内の不安や疑問にもお答えします。予防治療へのケア方法もお伝えしておりますので、歯や歯茎に違和感のある方はぜひご来院ください。

まとめ

堺市立町家歴史館 「山口家住宅」は、江戸時代前期の住宅建築を伝える数少ない場所として、国の重要文化財に指定されています。山口家住宅が建てられた江戸時代当初の歯の治療は、歯に対する知見や虫歯のメカニズムがわからないなかでの対応だったため、神頼みが主流でした。神頼みの方法や手段にさまざまなバリエーションがあるものの、具体的な歯の治療に直結するものはなく、最終手段は抜歯しかありませんでした。
現代の歯科治療では、歯や歯茎が引き起こすトラブルについてさまざまな答えと対策方法が見つけられており、早期治療をすることによって、大切な歯を長持ちさせることができるようになっています。日々のケアも充実しており、本人が歯を大切にする意志さえあれば、健康な歯を保ち続けることができるのです。そのための一助として歯科医院を活用しながら、歯を大切にしていきましょう。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける