ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

妊娠したら妊婦歯科健診を受けましょう!

妊婦歯科健診というのがあるのをご存知でしょうか?

妊娠中というのは、何かとお口のトラブルが起こりやすい時期で、お母さんにとってよくないだけでなく、お腹の赤ちゃんにも影響が及ぶことがあるので注意が必要です。

妊婦歯科健診を受けておくと、お口の中の問題点をいち早くチェックできて、妊娠中のお口のトラブルをできるだけ避けることができるので、オススメです。

妊娠中にお口のトラブルが起こりやすい理由

maternity_checkup_01

妊娠すると、ホルモンの急激な変化などにより、体調だけでなく、お口の環境も通常とは変わります。特に、お口の中には、女性ホルモンを好む歯周病細菌が急増しますし、唾液の性質がネバネバになってしまうということも相まって自浄作用が低下し、歯周病や虫歯のリスクが高い環境になります。

また、それに加えて、つわりによって歯磨きが十分にできないこと、食生活が乱れやすくなることも口腔内環境悪化に拍車をかけてしまいます。

お母さんのお口の環境が赤ちゃんに与える影響

妊娠中に歯周病にかかっていると、歯周病菌やそれが出す毒素が血管の中を巡って胎盤に影響を及ぼし、早産や低体重児出産のリスクを高めることがわかっています。

また、生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内に虫歯菌は存在しませんが、お母さんの虫歯を放置していることで、赤ちゃんが生まれた後に赤ちゃんに虫歯菌をうつすリスクが高くなってしまいます。

また、お口のトラブルによって母体にストレスがかかることも、赤ちゃんの健全な発育にとってよくない影響が及ぶ可能性がありますので、健全なお口の状態を保つことはとても大事です。

妊婦さんの歯科健診ってどんなもの?

maternity_checkup_02

妊婦さんの歯科健診は自治体によって費用は異なりますが、健診は無料で受けられることも多いようです。妊娠された方は一度、お住まいの役所に確認されておくとよいでしょう。

妊婦さんの歯科健診の内容としては、虫歯や歯茎の状態のチェックに加え、お口全体の健康状態のチェックも行います。また、妊娠時に知っておきたいブラッシングなどのお口のケア方法や食生活上での注意点などのアドバイスも受けられます。

もし治療が必要になる場合には、妊娠中にできる治療はぜひ受けておき、大事な妊娠期をお口のトラブルで悩まされないようにしておきましょう。

実は妊娠中でも可能な歯科治療というのはたくさんあります。麻酔を使う治療など、より体に負担がかかる治療の場合には、念のために妊娠中期になってから行います。お子さんが生まれてからではなかなか歯科治療に通う時間も取りにくくなってきますので、歯科医師と相談の上、妊娠中にできることはやっておくと安心です。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける