乳歯の虫歯を放置すると起こること
乳歯の虫歯は、いずれ生え変わるということもあり、永久歯に比べて軽くみられがちです。ですが、乳歯の健康は、健全な永久歯を育むためにもとても重要なのです。乳歯の虫歯を放置すると、のちにさまざまな不具合が起こる可能性があります。
今回は乳歯の虫歯を放置しない方がいい理由についてご紹介します。
目次
乳歯の虫歯は進行しやすい

まず、乳歯の特徴として知っておきたいこととして、乳歯というのは永久歯に比べて弱く、虫歯になりやすく、また進行しやすいということがあります。また、虫歯というのは、できたからといって必ずしも痛みを出すわけではなく、軽いうちは無症状で、ひどくなってからしか痛みを出しません。
また、子どもの虫歯はあまり色がついていないことが多いため、見た目でわかりにくいケースも多くあります。そのため、虫歯があるかどうかは、定期的に歯科で検診を受けてチェックしておく必要があります。
乳歯の虫歯を放置しない方がいい理由
◆永久歯の変色、質の悪化を起こすことがある
乳歯の虫歯は一気に神経までいって、中に感染を起こすということも少なくありません。そうすると、歯根周囲に膿をためてしまい、その奥にある永久歯の色や質を悪くしてしまうことがあります。
◆永久歯の歯並びを悪くする恐れがある
乳歯の虫歯がひどくなり、抜歯をしなければならなくなると、抜いてできた隙間に他の歯が寄ってきてしまい、永久歯の生える場所がなくなって歯並びがガタガタになってしまうことがあります。
◆顎の骨の健全な発育が行われなくなる
乳歯の奥歯に虫歯ができて穴が開き、そちら側で噛めなくなると、反対側だけで噛むようになります。そうすると、顎の骨の発育が正常に行われなくなり、顔が歪んでしまう可能性があります。
◆永久歯の虫歯リスクを高める
乳歯に虫歯が多い子供は、永久歯になっても虫歯菌の多い口内環境になるため、永久歯も虫歯にかかるリスクが高くなります。
◆永久歯がない場合に困る
10人に1人の割合で、永久歯の歯の本数が足りないお子さんがいます。特に前から2番目や5番目の歯に起こりやすいですが、もしこのような場合、乳歯の後に生えてくる永久歯がないわけですから、乳歯は本来生え変わるべき時期に生え変わりません。このようなケースでは、30代くらいになって、歯根が徐々に吸収し、抜けてしまう人も多いですが、それまではできれば乳歯を大事に使い、その後、成人以降にインプラントなどの治療をする、といったことが理想です。
もしもこのようなケースで、早期に乳歯がボロボロになってしまっている場合、早々に抜かなければなりませんし、すぐにはインプラントもできませんので、歯並びがずれてしまう原因になります。
以上のように、乳歯の健康というのは永久歯を健全に保つためにも不可欠なものです。乳歯を健康に保つためには、赤ちゃんの頃からの定期検診、フッ素塗布などのメインテナンスが効果的です。