ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

銀歯が原因でアレルギー?歯科金属アレルギーってどんな症状が出るの?

金属アレルギーというと、指輪やネックレス、ピアスなどの金属部分で皮膚がかゆくなったり、かぶれたりするイメージを持っている方も多いかもしれません。このような金属アレルギーは、金属が触れている部分の皮膚にわかりやすい症状が出ますので、ご自分で気付きやいのですが、中には金属アレルギーを起こしても気付きにくいケースというのがあります。それが歯科金属アレルギーです。

目次

歯科金属アレルギーに気づいていない人も

歯科金属アレルギーに気づいていない人も

アレルギー体質の人は近年ますます増え続けていると言われていますが、金属アレルギーも例外ではありません。

歯科では、特に保険治療において、銀歯や差し歯、入れ歯の金具などの材料として金属が使われていることが多いのですが、実はそれらが原因でアレルギーを起こすことがあります。

ですが、症状の出方が金属のアクセサリーなどによるかぶれのようなわかりやすい形で出てこないため、まさか歯科金属がアレルギーを起こしているとは思われていないケースも少なくありません。

歯科金属アレルギーの症状

歯科金属アレルギーは、口の中に出る症状、口以外の全身に現れる症状があります。全身的に現れる症状は、口と全く関係ないところに現れるところから、歯科金属アレルギーとなかなかわかりづらく、皮膚科の治療を受けても改善せず苦しんでしまう場合があります。

口・口周辺に現れる歯科金属アレルギー症状

■粘膜の炎症・ただれ
歯科金属が接している粘膜が炎症を起こしたり、ただれたりというような炎症を起こすことがあります。口内炎が頻繁にできることもあります。また、唇や口角に炎症を起こすこともあります。

口内の粘膜に白い線状や網目状の模様のようなものが現れ、その周辺が赤くただれる状態となる扁平苔癬(へんぺいたいせん)を作ることもあります。

■味覚異常
お口の中にアレルギー反応が起こり、舌の表面の味覚受容体がダメージを受けると、味覚を正常に感じられなくなる「味覚異常」を起こすこともあります。

全身に現れる歯科金属アレルギー症状

■掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
歯科金属の中でも特に保険で使用される金属は、唾液中にイオン化して溶け出しやすい性質を持っています。このイオン化した金属は体内に取り込まれ、体内のタンパク質と結合してアレルゲンとなって、汗を最もかきやすい場所である手のひらや足の裏にアレルギー症状を起こすことがあります。

これは掌蹠膿疱症と呼ばれ、手のひらや足の裏にかゆみを伴う多数の水疱や膿の袋が現れては潰れ、という症状を繰り返します。

■接触性皮膚炎、湿疹
全身の皮膚のあちこちで接触性皮膚炎や湿疹を起こすこともあります。

歯科金属アレルギーを避けるためには

歯科金属アレルギーを避けるためには

歯科金属が入っていても、全く症状を起こさない場合というのはもちろんたくさんあります。ですが、今症状がなくても、将来的に金属アレルギーを起こすことはあり得ます。

歯科金属アレルギーを避けるためには、金属をなるべく使用しないというのが一番確実な方法だと言えます。

例えば、金属の代わりに体に無害なセラミックを使う、金属を使用しない入れ歯を使う、などです。ただし、金属といっても貴金属の比率の高い自費の金属の場合には金属アレルギーが起こりにくくなるため、そのような素材を選ぶのも一つの解決策になるでしょう。

歯科金属アレルギーがあるかどうかは、皮膚科でパッチテストを受けることで調べることができますので、気になる方は一度調べてみることをおすすめします。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける