虫歯ができやすい歯があるのをご存知ですか?虫歯ができる場合、多くの人が真っ先にできる歯というのは大体決まっています。この歯は他の歯と比べても重要な働きをする歯で、この歯を虫歯にするかどうかで、その後の人生におけるお口の健康が左右されることもあります。
今回は一番虫歯になりやすい歯は何か、そして虫歯にしないための方法についてご紹介します。
目次
一般的に虫歯ができやすいのは、乳歯の場合も、永久歯の場合も奥歯です。ただし、乳歯の場合はいずれ抜けてしまいますので、たとえ虫歯になっても、その後巻き返しが可能です。
永久歯の場合には、生え変わりがありませんので、一度虫歯になって失われた部分は元に戻すことはできません。治療はできますが、それは違う材料で補っているだけで、かろうじて進行を止めているに過ぎず、再発のリスクは常に伴います。
永久歯で一番虫歯になりやすいのは、6歳臼歯とも呼ばれる第一大臼歯です。これは6歳前後に、乳歯の奥歯の後ろから生えてくる歯で、小さな頃に生えてくるためにケアが行き届かず、虫歯になってしまう人がとても多いのです。
6歳臼歯は、全ての歯の中で最も大きく、一番噛む力の強い歯で、ものを噛む際に非常に重要な役割を果たします。また、噛み合わせを決める上でもとても重要になってきます。そのため、この歯がダメになってしまうと、お口の中にさまざまな不具合が起こりやすくなります。
6歳臼歯が虫歯になりやすい理由として、次のようなことがあげられます。
◆乳歯の奥から生えてくるため、生えてきたことに気づかれず、歯ブラシが当たっていない
◆生えたての奥歯はすり減っていないので、相対的に歯の溝が深くなり、汚れが溜まりやすい
◆生えかけの歯は質が完成していないが、幼い年齢で生えてくるため、子供一人で磨いている場合、うまく磨けていない
このような様々な要素により、6歳臼歯が虫歯にかかるリスクというのは、年齢が低いほど高くなり、多くの場合は生えて間もない頃に起こります。
6歳臼歯を虫歯にしないためには、まず6歳前後になったら乳歯の後ろ側から新しい歯が生えていないか、ということを保護者の方がよく観察してあげることが大事です。
そして、もし生えてきたらしっかりと歯ブラシを当てて磨くこと、また、その際はお子さん一人で歯磨きを完結するのではなく、夜だけでもいいので、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげましょう。
また、歯科医院で虫歯を予防するためのフッ素塗布や、奥歯の溝の虫歯を予防するシーラントをすると、さらに虫歯予防効果が高まります。
こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラントや歯周病、歯の予防、お子様の歯の治療や矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。