ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

ウイルス対策に口腔ケアと鼻呼吸を!

新型コロナウイルス感染症が全世界で問題になっていますが、手洗い、うがい、マスクなど、皆さんおのおのに注意されていることと思います。

ところで、コロナウイルスを含むウイルス感染症予防に、上記の対策以外にも、お口のケアや鼻呼吸が効果的ということをご存知ですか?

目次

インフルエンザ予防に、口腔ケアが効果的

歯磨きをする女性

インフルエンザ予防には口腔ケアを徹底することが効果的、ということが実際に調査の結果わかっています。

インフルエンザウイルスはコロナウイルスと同じように、粒子の中心にある「リボ核酸」と、「エンベロープ」と呼ばれる膜で構成されています。

インフルエンザは、まず口もしくは鼻から体内に入ると、まずは鼻の奥や喉の粘膜に付着します。もしこれが細菌の場合、この時点ですぐに炎症を起こしますが、ウイルスの場合にはすぐには感染して炎症を起こすわけではなく、まずは持っている酵素で粘膜の細胞膜をこじ開け、細胞内に入り込み、そこで増殖して感染が成立し、炎症を起こし始めます。

そして実は、お口の中にいる歯周病菌などの細菌も、ウイルスが細胞内に入りやすくする酵素を出すことがわかっています。つまり、お口の中が不潔で細菌の数が多いと、ウイルスが体内に取り付く危険性が高くなるということであり、お口の中をきれいにしておけばインフルエンザやコロナウイルスのリスクを低くすることができると言えるのです。

とは言え、起きている間というのは、常に出ている唾液の力である程度守られています。ですが、眠っている時というのは、唾液がほとんど止まるため、夜間、そして朝起きてすぐのお口というのは最も細菌が増えた状態になっており、感染リスクが高まります。そのため、寝る前の歯磨きは特に念入りに行っておいた方が良いでしょう。

鼻呼吸も感染予防に効果的

ウイルス対策としてもう一つできることとして「鼻呼吸」があります。ふだん鼻呼吸をしているかどうか、ということを意識することはないかもしれません。でも呼吸を鼻でするのか、口でするのかには大きな違いがあります。

ヒトは1日に約1万リットルの空気を吸い、吐き出すと言われています。これを鼻でするか、口でするかで、健康状態に大きな差が出てきます。その理由として、鼻呼吸には、ウイルスを防ぐさまざまな関門が備わっていて、口呼吸にはそれがないからです。

第一の関門:鼻毛や粘液

鼻で呼吸をする場合、まずは鼻毛を通り、ここでウイルスや大きめのほこりはブロックされます。次に、鼻の中には粘液があります。この粘液は、ウイルスなどをキャッチし、さらに鼻から喉の奥にかけて生えた無数の線毛がベルトコンベヤーのように動いてそれを痰として体外に排出したり、胃に運ばれることによって胃酸で無害化されていきます。

第二の関門:吸気を温め、湿気を与える

鼻で呼吸をする場合、どんなに乾いた冷たい空気を吸い込んでも、鼻の中に張り巡らされた毛細血管によって、喉の奥にくる頃には体温近くまで温度が上昇します。また、湿度も80~85%に上昇します。このため、ウイルスにとって生存しにくい環境ができ上がります。

上の二つの関門に加え、副鼻腔で作り出されて殺菌作用を発揮する一酸化窒素も鼻呼吸だからこそ得られるメリットだと考えられています。

 
口呼吸の場合、そのような鼻が持つ防御機能が全く発揮されず、喉にダイレクトに影響が及ぶので、ウイルスが体内に簡単に侵入できるようになります。

鼻呼吸を意識しましょう

鼻呼吸をする女性

鼻炎で鼻呼吸が難しい方は、耳鼻科的な治療、鼻のケアなどで、極力鼻呼吸になるようにしていくことが大切です。中には鼻に問題がなく、癖で口呼吸になっている人もいるため、そのような人は、意識して鼻呼吸をしていくことが大事です。また、普段は鼻呼吸をしていても、眠っている間に口呼吸になっている「隠れ口呼吸」の人も実は多くいます。起きた時に喉が痛い、喉がカラカラになっている、いびきをかく、というような人はその可能性があります。そのような方は、できるだけ部屋を加湿する、就寝時にマスクをつける、口にテープを貼るなどの対策をとると良いでしょう。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける