10秒以上呼吸が止まってしまうことを無呼吸といいます。この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態を睡眠時無呼吸症候群と言います。眠気により仕事や生活に支障を来すようになったり、気分の減退、うつ症状が出てくることも指摘されています。
無呼吸症候群の治療にはさまざまなものがありますが、なかでも体への負担が少ない治療法がマウスピース療法です。睡眠時にマウスピースを装着し、舌や下顎を前方に突き出した状態で固定することで気道を確保し無呼吸・低呼吸を軽減します。当院では、マウスピース療法に対応しております。病院など専門機関の診断書をお持ちいただければ保険適用にてマウスピースをおつくりいたしますので、睡眠時無呼吸症候群と診断された方はお気軽にご相談ください。