ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日
診療科目

インプラント

噛む機能を回復させる治療

インプラント

もう一度、天然歯の感覚を

歯を失った時の治療として、とても注目されているインプラント治療。顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を被せることで、咬む機能を取り戻すことができます。チタンは顎の骨としっかり結合するため、天然歯と変わらない感覚で咬めます。また、セラミックの人工歯によってとても自然な見た目を再現します。機能性、審美性ともに大変優れているインプラント治療なら、毎日の食事や会話も存分に楽しめるようになります。

おだデンタルクリニックのインプラント治療環境

インプラント手術風景

インプラントは手術が必要な外科治療です。患者様の不安をなくし、最大限のサポートができるように体制を整えています。

当院では、清潔なインプラント治療を行うために診療室とは隔離し、『個室オペ室』を完備。難しい症例にも対応するために必要となる『歯科用CT』、綿密な治療計画をたてるために当院ではコンピューター上でシュミレーションを行うことができる『ガイドシステム』などさまざまな医療設備をそろえ万全の医療体制を整えております。また、術中においては麻酔医による静脈内鎮静法を用いてリラックスした状態で治療を受けていただける方法もございます。どうぞご安心ください。

インプラント手術風景

安全にインプラント治療を行うために必要だと考えられる手術環境

1.術前に精密な診査・診断を行うためのCTおよびコンピューター・シミュレーションシステムが完備されていること。
2.手術室は、他の患者様の治療と共存しない、清潔域を区切った個室であること。
3.使用するインプラント、付属品および薬品が十分に備えられていること。
4.術中のあらゆる偶発症に対して適切に対応できる十分な設備、機器があること。
5.外科手術中は、常に患者様の血圧、脈拍などをモニタリングしたうえで局所麻酔や、手術内容に応じて麻酔医の管理のもと静脈内鎮静法麻酔を行える環境にあること。

インプラント手術の術前には予想される偶発症を防ぐ為に、CTスキャン画像データを用い骨の量や厚さ、立体的な形状、神経・血管の位置情報を正確に把握することが必要です。

安心できるメーカーの
インプラントを使用
安心できるメーカーのインプラント
10年で300万本以上という導入実績と厳しい品質・管理、科学的な根拠に基づいた長期成功率を誇る世界TOPシェアのインプラントメーカー「ストローマン社」のインプラントシステムとともに、スイスで研究・開発・製造が行われ、上部構造(かぶせ物)との精密な適合を実現し、高い安定性をもたらす「トーメンメディカル社」SPIインプラントを採用。

正確な診査診断には
欠かせないCT検査
歯科用CT
難しいインプラント治療にも対応するため、最高機種の「コーンビームCT」を導入しています。当院では管球焦点0.2mmという高精度CTを採用。このため顎の骨の状態を詳細に把握できるため精密な診査・診断が可能になり、インプラント治療を安全に行うことができます。

コンピューターによる
シミュレーション
コンピューターシミュレーション
CTで撮影した口腔内の画像からコンピューターの画面上で手術のシミュレーションをし、インプラントの埋入が正確に行われるように誘導するシステムです。これにより、正確にインプラントを埋入できるだけでなく、従来よりも短い手術時間での埋入が可能になります。

おだデンタルクリニックの様々なインプラント治療

ショートインプラント

通常のインプラントより短い、8mm未満のインプラントを使用する治療。顎の骨の厚みが足りない部分や、下顎で神経や血管が近い部分への対応も可能です。

骨造成(GBR)

インプラント治療を行うのに顎の骨が不足している場合には、骨を造成させる治療を行います。造成が必要な量によって、インプラント埋入と同時に行う場合と骨造成のみ行う場合があります。他院にて「骨が少なくてインプラント治療ができない」と言われた患者様もこの治療法でインプラントが可能となります。ぜひ当院にご相談ください。

コンピューターシミュレーション
引用元©Geistlich Pharma AG
GBR骨が足りない部分に自家骨や人工骨などを設置し、場合によっては「メンブレン」という特殊な膜を用いて、スペースを確保して骨の造成を促します。
骨が少なくてインプラント治療が出来ないと言われた患者様でもインプラント治療が可能になります。

よくわかる!GBRの動画はこちら
引用元©Geistlich Pharma AG

上顎洞底挙上術
サイナスリフト
サイナスリフト
サイナスリフトとは骨が薄くなってしまった上顎の部分にしっかりインプラントを埋め込むために、骨の厚みを作っていく処置をいいます。上顎の骨に横から穴を開け、開けた箇所から上顎洞の粘膜をリフトアップさせ、そのスペースに骨になる材料を入れ、十分に高さが確保できた箇所にインプラントを埋入していきます。

ソケットリフト
ソケットリフト
ソケットリフトとは、骨が薄くなってしまった上顎の部分にしっかりとインプラントを埋め込むために、骨の厚みを作っていく処置をいいます。上顎の骨に歯槽頂から小さな穴をあけて、その穴に骨の代わりをする人工材料(骨補填材)を押し入れて、上顎洞粘膜をリフトアップしていきます。そして、骨の高さを確保したところにインプラントを埋入していきます。

よくわかる!サイナスリフトの動画はこちら
引用元©Geistlich Pharma AG

抜歯即時インプラント

通常、抜歯後からインプラントを埋め込むまでには傷口の治癒期間をおく必要があり、治療期間が長いというデメリットがあります。そこで抜歯とインプラント埋入を同日に行う方法が開発されました。これによって治療期間はもちろん、歯がない期間も大幅に短縮されます。

インプラントのメリット・デメリット

メリット
  1. メインテナンスをきちんと行えば、長期間にわたり天然歯と同じような機能と見た目を維持することができる
  2. ブリッジのように健康な歯を削る必要がない
  3. 義歯(入れ歯)のように周りの歯に負担をかけない
  4. 自然に噛むことができ、口元を気にせずお話できる
  5. 咬む力が加わることで、顎の骨がやせることをふせぐことができる
  6. 義歯(入れ歯)と異なりしっかりと固定され、ずれなどによる不快感や歯ぐきの痛みを解消することができる
デメリット
  1. 健康保険が適応されないため、高額な治療費が必要
  2. 外科的な手術が必要
  3. 全身的な疾患(重度な心臓病、糖尿病、高血圧症、骨粗鬆症)の病状によっては、インプラント治療を受けられない場合がある
  4. メインテナンスをきちんと行わないと、天然歯と同様にインプラントの歯周病(インプラント周囲炎)になる可能性がある

インプラントQ&A

インプラント手術時は痛くないでしょうか?
インプラントを顎の骨に植える手術は、局所麻酔を行いますので痛みの心配はありません。術後は数日間腫れたり、多少の痛みが出る場合がありますが抜歯と同じ程度とお考えください。処方する鎮痛剤、抗生剤、消炎剤などで対処することができます。痛みに不安やストレスを感じる患者様や、高血圧などの全身疾患をお持ちの患者様には、希望に応じて点滴で鎮静薬を投与する静脈内鎮静法を用います。静脈内鎮静法を行えば軽く眠った状態で処置が可能なので、術中のことはほとんど覚えていません。そのため極度の痛がりの患者様でも苦痛を感じず手術を受けていただけます。なお静脈内鎮静法の場合、麻酔医が手術中付き添い、全身管理を行いますので安心して治療を受けていただけます。
インプラント治療が受けられないのはどんな人ですか?
持病などにより血圧や血糖値のコントロールができておらず抜歯すらできない状態の時は、インプラント治療ができない場合がございます。医科の主治医とも話合い、十分にカウンセリングをしたうえで、インプラントを行えるのかどうかを担当医が判断いたします。
年齢は問題になりますか?
ほとんどございません。ただし、18歳以下の場合は、インプラント埋入前に成長期が終わってなくてはいけません。
会社や学校は休むほうがいいのでしょうか?
術後に少し腫れたり、アザができたりすることがありますが、通常ほとんどの方は翌日には会社や学校に通っておられます。
禁煙しなくてはいけないでしょうか?
禁煙は強く推奨しております。タバコ内に含まれるニコチンは創傷治癒を遅らせ、インプラントの成功率を低下させる恐れがあります。
金属アレルギーなどの身体への影響はありますか?
想像できないような特異体質の方もいる可能性を考えると100%とは断言できませんが、ほぼ100%と言っても良いくらいチタンではアレルギー反応や拒否反応はでません。チタンは生体反応を起こさない唯一の金属です。チタンが骨にくっつく「オッセオインテグレーション」を利用した技術は歯科だけではなく、整形外科などでも広く行われている事実が、チタンの安全性が証明されている証拠でしょう。
インプラントはどのくらいもちますか?
インプラントの10年生存率(埋入してから10年後にそのインプラントがお口の中で機能している確率)が98%以上という報告もありますが、その寿命は患者様のお口の状態によって左右されます。天然歯と同様に、お手入れが悪ければインプラントの寿命も短くなります。治療後のメインテナンスはとても大切ですので、必ず定期検診にお越しください。
失った歯の本数は関係ありますか?
1本からすべての歯を失った場合まで、失った本数に関係なくインプラント処置を行うことができます。失った歯の本数が多い場合は綿密な診査・診断のもとにインプラントの埋入本数を決めていきます。
インプラントを入れるまでの間は歯がないのですか?
前歯が無い場合で審美的に問題がある場合や、奥歯が無くて食事ができないなどの緊急を要する場合にはすぐにでも仮歯を入れて不都合を解消するようにします。治療期間中、歯が無くて見た目が悪かったり、食事ができないなどの不都合が起こらないようにいたしますので、ご安心ください。
インプラントの費用は?
インプラント治療に健康保険は適用されませんので、自費治療になります。インプラントの治療費、インプラントに関する上部構造の費用の合計です。担当医の説明をよくお聞きいただいたうえで、お支払い方法も含めてご相談ください。
※健康保険は適用されませんが、医療費控除の対象となります。
※長期保証制度がございます。詳しくはお尋ねください。

インプラント周囲炎

インプラントは、チタンとセラミックで作る「人工の歯」。ですから、むし歯など「歯の病気」にかかる心配はありません。しかし、歯みがきなどのお手入れを怠るとインプラントの周囲にある「歯ぐき」や「骨」で炎症が発生し、天然歯歯周病と同じような状態になることがあります。この症状を「インプラント周囲炎」と呼びます。インプラント周囲炎は、進行度によって「インプラント周囲粘膜炎」と「インプラント周囲炎」に分類されます。

正常なインプラント
正常なインプラント
インプラントが顎の骨にしっかり支えられている

インプラント周囲粘膜炎
インプラント周囲粘膜炎
インプラントの周囲の粘膜に炎症が発生する

インプラント周囲炎
インプラント周囲炎
さらに進行して、インプラントを支える顎の骨が減少する

インプラント周囲炎が進行すると、◆インプラント周囲の歯茎が腫れる◆患部から出血する などの症状があらわれ、症状が進行するにつれて歯ぐきがやせ、インプラントと歯ぐきの間にある溝「歯周ポケット」が深くなります。歯周ポケットが深まるとプラーク(歯垢)などが溜まりやすくなり、そのプラークが原因で炎症が悪化。悪循環で炎症の進行スピードが加速し、やがて顎の骨までもが減ってしまいます。放置すればインプラントの安定性は失われ、せっかく埋め込んだインプラントが抜けてしまう可能性もあります。インプラント周囲炎にならないようにきちんとメインテナンスを受け、万一かかってしまった場合は適切な治療を受けましょう。

インプラント治療は「手術したら終わり」ではありません。専門的なメインテナンスが必要です。

専門的なメインテナンス風景

お口の健康が永く続くように、担当衛生士が責任をもって専門的なメインテナンスをいたします。

患者様一人一人に担当の歯科医師だけではなく、担当の歯科衛生士が付き、患者様の歯の状態や治療経過はもちろん、習慣、ライフスタイルなどを汲み取った上で、最適な治療や口腔ケアのアドバイスを行います。歯科医師も歯科衛生士も担当制であることによって、来ていただく度によりきめ細やかな対応を行い、信頼関係を築くことを大切にしています。

インプラントの料金表

※全て税込料金となります。

インプラント(奥歯1本)495,000円

インプラント(前歯1本)605,000円

(内訳)
インプラント(1本・アバットメント込み) 330,000円
上部構造(1本) 165,000円
仮歯・二次手術 110,000円
◆移植術・検査・インプラント手術のオプションの費用
GBR(骨増殖手術/1部位)インプラント時にあごの骨を増やす手術。 55,000円~440,000円
セデーション気持ちをリラックスして、全身管理も兼ねた軽い麻酔。 55,000円
ソケットリフト上あごの骨の少ない方の手術法。 55,000円
サイナスリフト上あごの骨の少ない方の手術法。 220,000円

  1. 一般歯科
  2. 小児・妊婦さんのための歯科検診や治療
  3. 審美的歯科治療
  4. ホワイトニング
  5. 義歯・入れ歯
  6. 小児矯正治療
  7. 口腔外科・顎関節症
  8. 無呼吸症候群
  9. 顎顔面矯正
  10. 精密根管治療

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける