根管治療

歯の根の治療をする「根管治療」とは?

堺市で根管治療ならおだデンタルクリニックむし歯が象牙質まで進み、さらに神経を侵してしまうと、ただ歯を削って被せ物を取り付けるだけでは、根管(神経が詰まっていた管)に残ったむし歯菌によってむし歯が再発します。被せ物の下でむし歯が大きくなり、結局は近い将来、その歯を失うことになってしまうのです。
これを防ぐために行われるのが、根管治療です。おだデンタルクリニックでは、マイクロスコープやラバーダム、Ni-Tiファイルを使った精密な根管治療を行っております。

根管治療の目的

根管治療の最大の目的は、神経にまで達した重度のむし歯であっても、その歯を残すことにあります。神経を除去し、かつその神経が詰まっていた根管を洗浄・消毒し、薬剤を充填することで、むし歯の再発を防ぐことが可能になります。

根管治療のメリット・デメリット

根管治療のメリット

天然の歯をそのまま残せる

天然の歯の根を残すことができます。その上に被せ物を取り付けることで、審美性・機能性を取り戻すことが可能です。
歯を失った場合に必要になるインプラント、入れ歯、ブリッジを避けられるため、治療にかかる費用も抑えられます。

痛みが無くなる

根管治療が必要になるくらいのむし歯は通常、かなりの痛みが、何もしてないあいだも持続します。
根管治療では、むし歯部分、そして神経を除去するため、それまで続いていた痛みが消失します。

根管治療のデメリット

歯がもろくなる

根管治療で残した歯は、歯の切削量が多い場合、他の歯に比べてもろくなります。すぐに駄目になるということではありませんが、噛む力により破折するリスクが高くなる場合があります。

治療回数が増える

むし歯部分を削って詰め物・被せ物を取り付けるだけの治療と比べると、治療回数が多くなります。
これは、複雑な形をした根管の洗浄・消毒を数回にわたって繰り返す必要があるためです。むし歯菌を残さないことが、むし歯の再発を防ぐためには非常に大切になります。

虫歯などの異常を自覚できない

根管治療によって神経を失った歯は、むし歯などによる痛みを感じることができません。
毎日の丁寧なセルフケアと、定期的に歯科医院を受診することで、むし歯の予防・早期発見に努めましょう。

激痛が続く?根管治療が必要な可能性のある症状

激痛が続く?根管治療が必要な可能性のある症状以下のような症状が現れている場合には、根管治療が必要になる可能性が高くなります。繰り返しとなりますが、根管治療によって歯を残せても、その歯の寿命は確実に短くなってしまいます。これらの症状が現れる前に、何らかの異常を感じたときにはすぐに、当院にご相談ください。

  • 飲食などをしていない時間も、常にズキズキと常に痛む
  • 歯が痛み、歯茎も腫れている
  • 何日、何週間も続いていた痛みが急に消失した(※)

※急に痛みが引くのは、神経が死んでしまったサインです。決して治ったわけでも、これから良くなるわけでもありません。すぐに、歯科医院を受診しましょう。

膿が出る?痛みが消えた?根管治療が適応となる病態

歯髄炎

むし歯が進行し、神経が侵されたものの、まだ神経が機能している状態です。
飲食などをしていない時間も、常にズキズキと痛みます。

歯髄壊死

侵された神経が、死んでしまった状態です。
痛みは消失します。また、歯に栄養が届けられないことで、歯が灰色・黒色っぽく変色してしまうこともあります。

根尖性歯周炎

炎症が歯の根の先端にまで拡大した状態です。
歯の根に膿が溜まると、再度激しい痛みに襲われます。歯茎から膿が出る、歯茎にニキビのようなできものができるといった症状も見られます。

根管治療をしないとどうなる?

必要であるはずの根管治療を行わないでいると、神経が死に(歯髄壊死)、さらに放置していると炎症が歯の先端にまで拡大します(根尖性歯周炎)。また、むし歯菌が顎の骨に侵入する「骨髄炎」を起こすこともあります。
放置するほど、根管治療で歯を残せる可能性は低くなります。歯を残せるかどうかは、その後のお口の健康、QOLを大きく左右します。また医療費も、大きく変わってきます。
根管治療は、適切な時期に実施できてこそ、その役割を果たせる治療です。

治療の流れ

1感染部分の除去

感染部分の除去歯を削り、むし歯に侵された歯質、神経を除去します。

2根管の洗浄・消毒

根管の洗浄・消毒根管の洗浄・消毒を繰り返します。

3根管の充填

根管の充填きれいになった根管に、無菌状態を維持するための薬剤を充填します。

4補綴処置

補綴処置型取りをして、被せ物を取り付けます。

治療は何回くらいかかる?回数と期間について

前歯であれば2~3回、奥歯であれば3~4回の治療が必要になります。また症例によっては、5回、6回と必要になることもあります。
治療期間については、患者様のご予約の状況にもよりますが、1週間に1回通院するとして、3~6週間を目安にお考えください。

根管治療後の歯は何年もつ?

根管治療を行い、被せ物を取り付けても、「元の状態に戻った」ことにはなりません。神経、そして歯の大部分が失われているため、どうしてもその歯の寿命は短くなってしまいます。
根管治療を行った歯の寿命は、その歯の本来の寿命よりも10年短くなると言われています。少しでも歯の寿命を延ばすためには、毎日の丁寧なセルフケア、定期的な歯科医院でのメインテナンスが重要になります。また、できる限り、プラークが付着しにくく、金属の溶け出しのない、セラミックの被せ物を選択されることをおすすめします。

expand_less
072-239-1888 WEB予約 お問い合わせ フォーム