当院では、患者様に安心して治療に専念していただくために院内感染の予防対策に力を入れており、タービン類はもちろん、治療用器具は全て患者様ごとに滅菌、殺菌、消毒により万全の対策を行っております。設備としては、大学病院などの大規模医療施設で導入されている『歯科用器具洗浄/除菌システム(ウォッシャーディスインフェクター)』や、滅菌に関してより厳しいヨーロッパ基準を満たす『高圧蒸気滅菌器(クラスBオートクレーブ)』を導入し、歯科用機材で最も洗浄、滅菌が難しいとされるエアータービンやコントラアングル内部まで対応可能と致しました。また、滅菌できないものは使い捨て(ディスポーサブル)にすることで安心してご来院していただける環境作りを心がけております。
エアータービンをはじめミラーやピンセットなどの治療器具の洗浄にはウォッシャーディスインフェクター使用しています。機械が全自動で洗浄を行い歯科用器材の中で洗浄と消毒が最も難しいとされるエアータービンやコントラアングルの内部まで優れた洗浄効果発揮し、ウィルスや細菌を不活化することができます。洗浄後に滅菌工程を行います。
またウォッシャーディスインフェクターを採用することで鋭利な物が多い歯科用器材の洗浄に従事するスタッフが手指を傷つけるといったリスクを大きく軽減することができ、患者様だけでなくスタッフも感染から守るシステムです。
日本で多くの歯科医院で使用されているオートクレーブでは、コントラやエアータービンなどの複雑な器具類に入り込んだ細菌やウイルスの滅菌を完全に行うことができていないのが現状でした。 しかし、クラスBオートクレーブは世界で最も厳しいヨーロッパ基準で「あらゆる種類の被滅菌物を完全に滅菌することができる」とされています。今までの歯科で使用されている滅菌器よりもさらに厳しく医科で使用されている滅菌器の規格に準じています。おだデンタルクリニックではこのクラスBの滅菌システムを整えています。
治療器具を滅菌する機械です。この中に入れ、使用する器具を2気圧、132℃で完全に滅菌し、ウイルスや細菌などを完全に死滅させます。
オートクレーブ(滅菌器)などで滅菌できていないものを常温・常圧で器具を傷めることなく、ガスで滅菌します。大学病院ではよく使用されておりますが、普通の歯科医院ではまだまだ普及していないのが実情です。
治療器具は洗浄後、滅菌バッグに入れ滅菌しています。患者様ごとに開封し、滅菌された清潔な器具を使用しています。
治療で使用した手袋は、患者様ごとに交換して常に新しい手袋を使用します。コップ、エプロン、トレー、注射針、注射液など患者様のだ液、血液に直接触れる物はすべてディスポーザブル(一回使い捨て)を使用しています。