キャリアプラン 歯科衛生士


当院では様々な分野を学ぶ事ができ、院内教育や福利厚生が充実しています。
経験、未経験者問わずサポート致しますので安心してください。
歯科衛生士スタッフのためのサポート体制システム
自信と誇りを持ち、楽しく仕事に取り組むために、スキルアップ・キャリアアップを支援します。
外部講師による院内研修
フリーランス衛生士(講師)をお招きし、診療時間を使って定期的に1日研修を行なっています(1〜2ヶ月に1回)。
シャープニングやマネキンを用いたSRP実習といった基本手技から、実際の患者さんに対する超音波スケーリングやSRPといった実践的な手技までマンツーマンで指導してもらえ、個人個人のスキルに応じた指導を継続的に受けることができます。
また、各種学会認定衛生士資格を取得するためのサポートを受けることもできます。
シャープニングやマネキンを用いたSRP実習といった基本手技から、実際の患者さんに対する超音波スケーリングやSRPといった実践的な手技までマンツーマンで指導してもらえ、個人個人のスキルに応じた指導を継続的に受けることができます。
また、各種学会認定衛生士資格を取得するためのサポートを受けることもできます。
先輩による院内カリキュラムに沿った指導
新卒衛生士には医院の教育カリキュラムに沿って、必要な知識や手技を先輩が指導します。
また、外部講師から院内研修で学んだ内容の反復練習を、先輩衛生士が手厚くサポートしてくれます。
当医院では、衛生士全員に新品のスケーラーが定期的に配布されます。自分のスケーラーを自分でシャープニングして管理することで、シャープニングのスキルが確実にアップします。
また、それに伴いSRPのスキルも着実にアップするため、自分の成長を日々実感できると思います。
また、外部講師から院内研修で学んだ内容の反復練習を、先輩衛生士が手厚くサポートしてくれます。
当医院では、衛生士全員に新品のスケーラーが定期的に配布されます。自分のスケーラーを自分でシャープニングして管理することで、シャープニングのスキルが確実にアップします。
また、それに伴いSRPのスキルも着実にアップするため、自分の成長を日々実感できると思います。
歯周病に関するWeb勉強会の視聴
理事長が若手歯科医師を教育するためのWeb勉強会(iCEED)を主催しているため、歯周病に関する最新の講演を院内にいながら視聴できる環境が整っています。
また、Drによる講演だけではなく、衛生士による講演も視聴できますので、TBIやSRPについての知識も学ぶことができます。
また、Drによる講演だけではなく、衛生士による講演も視聴できますので、TBIやSRPについての知識も学ぶことができます。
理事長による院内研修
2週間に1回、お昼休みの時間を利用して、理事長が衛生士業務全般に関する講義をしてくださいます。この時間を使って、日頃の診療での疑問点なども質問できるので、日頃の悩みが解消され毎回楽しみです。
他医院との合同勉強会


定期的に他医院との合同勉強会を行なっています(現在コロナ禍で休止中)。ここでは衛生士だけではなく、受付、歯科助手、技工士、ドクターなど全職種のスタッフが参加し、各医院から各職種ごとに発表します。パソコンを触ったことがない人でもこの会を契機にパソコンが得意になりますし、他医院の素晴らしい仕事を見るとモチベーションも上がります。何より、勉強会後の懇親会で、他医院のスタッフと仲良くなれ、情報交換できるのが非常に楽しいです。
学会発表


希望者には、このような大きな学会で発表するサポートもしています。
過去、多くの先輩衛生士が同じ壇上に立ち、発表を行なってきました。
スライドをまとめたりするのは大変な作業ですが、終わった後の達成感がたまらないと皆が言います。
また、このような場で発表することで自分の治療を見つめ直す機会にもなり、歯科衛生士としての能力も飛躍的に向上します。何より、衛生士として自分に自信を持つことができるようになります。
過去、多くの先輩衛生士が同じ壇上に立ち、発表を行なってきました。
スライドをまとめたりするのは大変な作業ですが、終わった後の達成感がたまらないと皆が言います。
また、このような場で発表することで自分の治療を見つめ直す機会にもなり、歯科衛生士としての能力も飛躍的に向上します。何より、衛生士として自分に自信を持つことができるようになります。
学会・勉強会参加

学会や院外セミナーに参加する場合、交通費や宿泊費、セミナー受講費などの補助(医院規定による)を支給し、あなたの成長を積極的にサポートします。
それは歯科衛生士の知識・技術の向上によって、患者様の歯周病治療の結果に大きく貢献できるようになるからです。
また、毎年、日本歯周病学会学術大会にはアポイントをブロックして衛生士全員で参加しますので、日本歯周病学会認定衛生士資格取得を目指すこともできます。多くは大阪府外で開催されるため,ちょっとした旅行気分も楽しめます(交通費・宿泊費は全額医院負担)。勉強後の美味しいご当地グルメもいっしょに楽しみましょう!
それは歯科衛生士の知識・技術の向上によって、患者様の歯周病治療の結果に大きく貢献できるようになるからです。
また、毎年、日本歯周病学会学術大会にはアポイントをブロックして衛生士全員で参加しますので、日本歯周病学会認定衛生士資格取得を目指すこともできます。多くは大阪府外で開催されるため,ちょっとした旅行気分も楽しめます(交通費・宿泊費は全額医院負担)。勉強後の美味しいご当地グルメもいっしょに楽しみましょう!
充実した勤務環境
- リコールは担当歯科衛生士制のため、患者様の悩みに寄り添いながら治療を行える
- リコールの診療時間は45分以上確保できるため、しっかりとメインテナンスができる
- 一般に自費メインテナンスで使用される高価なエアフローを、当医院では一般のメインテナンスでも使用できるため、着色除去が非常に容易で歯面にも傷をつけない
- 非常に手間がかかっていたプロービング値などの紙媒体(歯周組織検査表)への記入を廃止し、iPadによるデジタル化を行ったため、非常に容易に短時間で検査値を入力することができる
- スタッフ数が多いため,希望する日に有給を取りやすい

歯科衛生士のある一日の流れ

- 〜8:35 出勤
-
- 8:35 朝礼
- 8:40 診療準備
-
平日はクリーンスタッフが毎日清掃してくれるので、診療準備に集中できます。
- 9:00〜12:45 午前の診療
- 13:00〜14:30 昼休憩
-
希望者には医院補助により、毎日200円で日替わり弁当を注文できます。
- 14:30〜18:00 午後の診療
- 18:30 終礼
- 18:30〜19:00 退勤までの時間
-
患者様から頂いたお菓子を食べながら談笑したり、明日の診療・担当患者の予習
- 19:00 退勤