理事長メッセージ

こんにちは。
医療法人おだデンタルクリニック理事長の小田師巳(のりみ)です。
当医院は2005年に開業し、現在はスタッフ総数が20名を超え、歯科医院としては大きな規模の医院となっています。それは、スタッフ全員が患者様に対して質の高い医療サービスを提供する努力を続けてきた結果であり、大変誇らしく思っています。
開業した当初は、スタッフの満足感や労働時間に対して配慮する余裕はそれほどなく、患者様のことだけを考え、ただただ一生懸命働くことをスタッフにも求めていました。
しかし、開業して10年を経過した頃から、この多くの患者様が来院してくれるようになっているのはスタッフのおかげだということに気づき、当医院で働いてくれるスタッフが仕事を通じて、皆が幸せな人生を過ごすことができる体制に変革する必要があると感じました。
そのため、受付助手においては外部から定期的にマナー講師をお招きし女性としての立ち居振る舞いを学べるような環境を作り、衛生士においては同様に外部からフリーランスの衛生士(講師)をお招きし、1人前の衛生士になれるように医院がサポートする体制を構築しました。また、ドクターにおいては若手歯科医師を教育するためのスタディーグループiCEEDを立ち上げ、ドクターを中長期的に教育できる仕組みを構築しました。
一方で、仕事だけでなく余暇も十分に満喫できるように、終業時間が遅い歯科医院において平日診療時間を18時までとし、労働時間が週40時間となるように診療時間を短縮しました。
また、福利厚生を含めた待遇面も他業種の一流企業を参考に、大企業に劣らない待遇条件でスタッフを迎えられる給与体系を構築しました。
そのため、おだデンタルクリニックで勤務すれば、質の高い医療サービス(接遇)を提供できるようになるため、自分の仕事に誇りを持つことができます。そして、勤務時間以外の余暇も十分に満喫できる環境が整っているため、豊かな人生を過ごすことができると確信しております。
一生懸命はたらき、余暇も一生懸命楽しみたいあなたとの出会いを楽しみにしています。
医療法人おだデンタルクリニック理事長の小田師巳(のりみ)です。
当医院は2005年に開業し、現在はスタッフ総数が20名を超え、歯科医院としては大きな規模の医院となっています。それは、スタッフ全員が患者様に対して質の高い医療サービスを提供する努力を続けてきた結果であり、大変誇らしく思っています。
開業した当初は、スタッフの満足感や労働時間に対して配慮する余裕はそれほどなく、患者様のことだけを考え、ただただ一生懸命働くことをスタッフにも求めていました。
しかし、開業して10年を経過した頃から、この多くの患者様が来院してくれるようになっているのはスタッフのおかげだということに気づき、当医院で働いてくれるスタッフが仕事を通じて、皆が幸せな人生を過ごすことができる体制に変革する必要があると感じました。
そのため、受付助手においては外部から定期的にマナー講師をお招きし女性としての立ち居振る舞いを学べるような環境を作り、衛生士においては同様に外部からフリーランスの衛生士(講師)をお招きし、1人前の衛生士になれるように医院がサポートする体制を構築しました。また、ドクターにおいては若手歯科医師を教育するためのスタディーグループiCEEDを立ち上げ、ドクターを中長期的に教育できる仕組みを構築しました。
一方で、仕事だけでなく余暇も十分に満喫できるように、終業時間が遅い歯科医院において平日診療時間を18時までとし、労働時間が週40時間となるように診療時間を短縮しました。
また、福利厚生を含めた待遇面も他業種の一流企業を参考に、大企業に劣らない待遇条件でスタッフを迎えられる給与体系を構築しました。
そのため、おだデンタルクリニックで勤務すれば、質の高い医療サービス(接遇)を提供できるようになるため、自分の仕事に誇りを持つことができます。そして、勤務時間以外の余暇も十分に満喫できる環境が整っているため、豊かな人生を過ごすことができると確信しております。
一生懸命はたらき、余暇も一生懸命楽しみたいあなたとの出会いを楽しみにしています。
理事長経歴
2001年3月 | 国立岡山大学歯学部 卒業 |
2001年4月 | 小室歯科難波診療所にて勤務(~2005年4月) |
2005年5月 | おだデンタルクリニック 開院 |
2007年5月 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野 所属 |
2011年3月 | 岡山大学病院口腔インプラント講習会講師 |
2012年3月 | 岡山大学 博士(歯学)を取得 |
2018年4月 | 岡山大学病院 診療講師 |
2021年5月 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野 非常勤講師 |
所属・役職
- 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野 非常勤講師
- スイスStrauman社 インプラントシステム(世界トップシェア)講師
所属学会
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本補綴歯科学会
- 日本臨床歯周病学会 関西支部理事
- 日本審美歯科協会
著書
- 『正しい臨床決断をするためのエビデンス・ベースト・インプラントロジー』
- 『SAFE Troubleshooting Guide Volume 5 審美的合併症編 診断と治療技術がもたらすインプラント審美の記録』
- 『骨補填材料&メンブレンの歴史的変遷と最新トレンド 歯槽堤再生のための最適な材料および術式とは?』
- 『3Dイラストで見るペリオドンタルプラスティックサージェリー インプラント・ポンティック編 エビデンスに基づいた外科手技・補綴処置』
- 『3Dイラストで見るペリオドンタルプラスティックサージェリー 天然歯編 エビデンスに基づいた切開・剥離・縫合』
- 『エビデンスに基づいたペリオドンタルプラスティックサージェリー イラストで見る拡大視野での臨床テクニック』