募集要項
応募・お問い合わせ
Staff voice先輩スタッフの声

先輩スタッフの声 歯科医師

歯科医師
歯科医師
家始 / 2017年入職

「教科書では学べない治療の進め方や考え方も学ぶことが出来ます」

私の仕事(普段任されている仕事内容)

歯科医療全般(保険・自費・矯正・麻酔)、後輩教育

仕事をする上で心がけていること

エビデンス(科学的根拠)に基づいた最善な治療

医療法人小田会を選んだ理由

歯科医師
私自身、歯科麻酔科に所属していた事もあり歯科医業をほとんどしておりませんでした。将来開業を見据え歯科医業を本格的に勉強しようとおだデンタルクリニックへ入職いたしました。
院長は数々の書籍を執筆され、セミナーを開催し若手ドクターからベテランドクターまでご指導されている方です。
そんな院長の治療を間近で見ることができ、かつ御指導を受けられることも入職した理由の一つです。
技術だけではなく教科書では学べない治療の進め方や考え方も院内検討会を通じ直接ご指導いただけ、患者様に自信を持って説明し最善の治療ができるようになります。

医療法人小田会に入社してよかったところ

歯科医師
最新の知識・技術を学べる事。
院長を含め先輩ドクターから、丁寧に基本からご指導いただけた事。
院内設備が充実しており、学会やセミナーで学んだことをすぐに実践できる環境であること。
スタッフ間とても仲がよく、とても優秀で治療以外にも色々相談できる事。

メッセージ(就活中の方に一言)
一般治療からインプラント治療まで幅広く学べます。
院長主催の若手Dr.のための勉強会(iCEED Evening Seminar)も毎月開催されとても勉強できる環境にあります。また技術面でも、診療後に抜去歯牙・マネキンなどを使った指導を積極的に行っています。是非見学からでもおこしください。

歯科医師
歯科医師
伊東 / 2021年入職

「解らないことは気軽に相談しやすい環境で楽しく仕事が出来ます」

私の仕事(普段任されている仕事内容)

歯科医療全般(保険・自費)

仕事をする上で心がけていること

患者様に最善の治療を提供することができるように、日々研鑽することを心がけています。

医療法人小田会を選んだ理由

歯科医師
  1. 院長が日本口腔インプラント学会認定専門医、岡山大学において講師(非常勤)をされており、専門的なことが学べるため
  2. 保険診療から自費診療まで幅広く診療させていただけるため
  3. マイクロスコープを使用した診療を保険治療でもさせていただけるため
  4. エビデンスに基づいた治療を基礎から学べて、実践できるため
  5. スタディグループ(iCEED)を主催されておられることからセミナーにも多く参加することができ、かつ、院内でも毎週カンファレンスが行われており、診査・診断・治療計画からアドバンスな手技まで勉強できるため

医療法人小田会に入社してよかったところ

歯科医師
楽しく仕事ができます。院長が自ら治療のデモをしてくださり、予習・練習をして治療に臨めます。また、理事長のお人柄が良いので気軽に相談できるところなどです。

メッセージ(就活中の方に一言)
歯科治療だけではなく、経営面も学ばせていただける非常に良い環境です。
一緒に勉強し、一緒に頑張りましょう。

歯科医師
歯科医師(非常勤)
井阪 / 2021年入職

「日常臨床の中だけですべての分野をアップデート出来ることは何より貴重なことです」

私の仕事(普段任されている仕事内容)

歯科医療全般(保険・自費)

仕事をする上で心がけていること

  1. 医院の雰囲気を作るのは歯科医師であるため、スタッフの雰囲気に自分が合わせるのではなく、自分の仕事に取り組む姿勢をスタッフに見せて感じてもらうこと
  2. 歯科医師として知識・技術・コミュニケーションの3つをバランス良く研鑽すること
  3. 常に臨床の主役は患者であることを忘れない

医療法人小田会を選んだ理由

歯科医師
院長主催のハンズオンコースを受講し、入職目的ではない診療見学も快く受け入れて頂きました。その際に、よく講演されるインプラントやペリオ以外の根管治療や形成、充填など全ての臨床が美しい事に感銘を受けるとともに、その背景にある理論的な根拠についても詳しくお教え頂きました。
また、アシストスタッフのレベルもとても高く、今まで臨床で自身のレベルアップは先輩ドクターから教えてもらう一方で、アシスタントスタッフのレベルアップをしてあげられていなかった事に凄く申し訳ない気持ちにもなりました。繊細な外科処置のアシスト手技など自身でも知らない事も多く、おだデンタルのスタッフから学ぶ必要性も感じたため、非常勤ではありますが勤務しながら勉強させて頂くお願いをしました。

医療法人小田会に入社してよかったところ

歯科医師
歯科医師
院長主催の若手セミナー(iCEED Evening Seminar)をはじめ、各種ハンズオンコースの聴講をさせていただけます。すべての分野の著名な先生方との繋がりが出来るため、日常臨床の疑問点もすぐに解決できますし、医院の臨床や材料もすべての分野で常にアップデートされています。開業予定の私にとって、日常臨床の中だけでもすべての分野をアップデート出来ることは何より貴重なことだと感じています。

さらに、院長の専門分野であるインプラント、GBR、歯周外科においては、院長のマンツーマン指導付きでオペをすることができますから、これはまさしく当院勤務の特権だと思います。また、難症例においては全てのオペが鎮静下(麻酔医が常勤)のため、適宜フォローをして下さいます。私自身は吸収性メンブレンを用いた小規模なGBRの経験はありましたが、オトガイ孔を明示しながらチタン強化フレーム付き非吸収性メンブレンを用いて行う大規模な垂直GBRはハードルが高く経験がありませんでした.しかし,当院に勤務するようになり、院長が最初から最後までポイントを教えてくださいながら手術に付いて下さいましたので、無事に1人でやり遂げることが出来ました。これは、他の医院ではなかなか体験できない経験だと思います。

メッセージ(就活中の方に一言)
多くの先生が勉強のために見学に訪れますし、新卒からどのステージの先生でも多くの学びが得られると思います。
ぜひ一度、見学からお越しください。