ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

妊娠中に歯が悪くなる理由は「栄養が取られるから」ではない!?本当の理由とは

妊娠・出産を機に歯を悪くしてしまう方は多くいらっしゃいます。そのため、赤ちゃんに栄養が取られるから歯が悪くなってしまうと思われていることが多いようですが、実はこれは正しくありません。妊娠中に歯が悪くなりやすい理由は別なところにあり、またこの理由を知ることで歯が悪くならないように対処することができます。

妊娠中のお母さんのお口の環境の悪化は、お腹の赤ちゃんにも影響してきます。今回は妊娠中にお口の状態を悪くしないためのコツをお伝えします。

目次

妊娠中に起きやすいお口のトラブルはどんなもの?

口を手で覆う女性

妊娠中に起こりがちなお口のトラブルとしては次のようなものがあります。

・口の中が粘つく
・口臭がきつくなる
・虫歯ができやすくなる
・歯茎の出血・腫れ
・親知らずのトラブル

妊娠中のお口トラブルの理由

妊娠中にお口のトラブルが起きやすくなるのは次のような理由からです。

女性ホルモンの変化

妊娠すると女性ホルモンが急増します。歯周病の原因菌の中にはこの女性ホルモンを好むものがいて、妊娠を機にこの歯周病菌も急増してしまうことにより、歯周病を引き起こしやすくなります。

唾液の性状の変化

女性ホルモンの変化により、血管の透過性が高まって唾液が濃くなり、ネバネバした唾液の状態になります。ネバネバした唾液はお口の洗浄作用に劣るため、細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

免疫力の低下

妊娠中は免疫力が落ちます。それはホルモンバランスの変化、つわりによる栄養状態の悪化、ストレスを感じやすいというようなことが原因になっています。免疫力が落ちると、感染症にかかりやすくなります。当然感染症である歯周病にもかかりやすい免疫状態になります。

つわりによる食生活の変化

つわりにより、食べ物の嗜好が変化し、偏った食生活になりがちです。また、食べる回数が増えたり不規則になったりすることによってもお口の環境が悪化します。

つわりによる歯磨き不足

つわりにより歯ブラシを口に入れるのが困難になったり、歯磨き粉の匂いに耐えられず、歯磨きがおろそかになりがちで、お口の中が不潔になりやすくなります。

つわりによる嘔吐

つわりによる嘔吐が頻繁な場合、胃液の酸で歯がダメージを受けてしまいます。

妊娠中のお母さんの口内の悪化は赤ちゃんにも影響を及ぼします

妊婦

妊娠中に歯周病が悪化すると、歯周病菌が産生する炎症性物質が血管を通って胎盤に影響し、子宮収縮を促して早産を引き起こす可能性があります。

また、歯周病菌が胎盤に影響を及ぼし、胎児の正常な発育を邪魔して低体重児を招く恐れがあるとも言われています。歯周病にかかっている人の早産・低体重児出産のリスクは、そうでない人に比べて7倍も高いことがわかっています。

低体重児として生まれた子供は、のちに腎臓病や糖尿病のような生活習慣病にかかりやすいという研究結果もあり、なるべくそのようなリスクは避けたいところです。

妊婦さんが虫歯にかかっている場合、虫歯菌がお口に多い状態になります。そうすると生まれてくる赤ちゃんにいずれ虫歯菌が移りやすくなり、お子さんが虫歯にかかりやすくなるリスクがあります。

妊娠中にお口の環境を悪くさせないためのコツ

妊娠中の唾液の状態やホルモンバランスの変化、免疫力の低下で虫歯や歯周病になりやすいのは仕方のないことですが、なるべく虫歯や歯周病にならないようにするためには次のようなことに気をつけると良いでしょう。

1.食べた後にこまめに歯磨きをする

つわりで不規則にちょこちょこ食べてしまう方は、なるべくその都度お口を清潔にしておくようにしましょう。ずっと放っておけばおくほど、お口には細菌がたまりやすくなります。

2.歯ブラシは小さめヘッドを使う

歯ブラシは小さめのものだと気持ち悪くなりにくいです。子供用の歯ブラシでもいいですからできるだけ隅々まで磨くようにしましょう。

3.歯磨き粉はつけない、もしくは耐えられる香りのものを

歯磨き粉の匂いで気持ちが悪くなる場合には、耐えられる匂いのものを使うか、全くつけずに水だけでも構いません。

4.前かがみで後ろから掻き出すように磨く

前から奥に歯ブラシを入れると気持ちが悪くなりやすいので、奥から前方向へ掻き出すように磨くことをおすすめします。

5.寝る前には必ず磨く

夜眠っている間に最も細菌が繁殖しやすく、お口の環境が悪くなりやすいので、寝る前には必ず磨くことを心がけましょう。

以上のことを心がけるだけでも、お口の悪化を防ぐことができます。ぜひできることだけでも実践してみてください。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける