ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

噛むと奥歯が痛い・・そんな場合に考えられること

奥歯を噛んだ時に痛いと食事にも差し支えますし、困りますよね。奥歯を噛み合わせた時に痛みを感じる場合、考えられる原因にはいくつかあります。

今回は噛んで奥歯が痛い場合に考えられる原因とその治療法についてご紹介します。

目次

噛んだ時に奥歯が痛む場合に考えられる原因とその治療法

okuba_itami_01

◆虫歯・歯髄炎

虫歯で穴が空いている場合、特に、虫歯が深くて神経に近いような虫歯の場合、食事の際に噛むと痛みを感じることがあります。それを放置していると、次第に何もしなくてもズキズキと痛みを起こすようになります。

<治療法>
虫歯治療、神経まで達しているようであれば、神経を取り除く根管治療が必要になります。

◆歯根膜炎

虫歯が神経に達して神経の炎症から歯根周囲にまで炎症が広がり、歯根膜炎を起こして、噛むと強い痛みを起こすようになります。

また、神経を取った後、しばらく経った歯にも、歯根周囲に炎症を起こして膿を溜め、噛むと痛い症状を起こすことがあります。

<治療法>
炎症を起こし、感染を起こした神経を取り除く根管治療が必要になります。神経を取り除いた歯に関しては、被せ物を取り除き、内部に詰めている薬も取り除いて根管内の清掃をし、炎症が落ち着くまで消毒を繰り返します。

◆歯周病

歯周病によって歯の周囲の組織に炎症が起こると、噛むと痛いという症状を起こすことがあります。

<治療法>
歯周病の治療が必要になります。歯周病は、進行を防ぐためにも、定期的に治療を行う必要があります。

◆噛み合わせが強く当たっている

歯ぎしりや食いしばりなどによって歯に強いダメージが加わっていると、噛むと痛いという症状を出すことがあります。

また、親知らずなど、新たに奥歯が生えてきている途中段階で、手前の歯に力がかかり、その歯が噛むと痛いという症状を一時的に出すこともあります。

新しく詰め物や被せ物を入れた際に、適正な高さよりも高い場合にも負担がかかり、痛みを感じることがあります。

<治療法>
歯ぎしりがひどい場合には眠っている間にマウスピースをつける方法が効果的です。食いしばりの癖がある人は、意識してやめるようにしましょう。歯が生える際に痛む場合には、一時的なもので治るケースがほとんどなので、経過観察をします。高さが高い詰め物や被せ物は調整することで痛みは治ります。

◆顎関節症

顎関節症が起こっている場合にも、噛むと奥歯が痛く感じることがあります。

<治療法>
まずは、顎関節症の症状が出ている時には、硬い物を噛まない、口を大きく開けすぎない、顎関節を押さない、など顎関節に負担をかけないことが大事です。歯ぎしりによって起こっている場合にはマウスピースを装着することで、顎関節への負担を軽くすることができます。

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける