ネット予約
診察・相談のご予約
072-239-1888
診療時間 9:00~18:00(土曜〜17:00)
休診/日曜・祝日

妊娠中に歯が痛くなってしまった場合の対処法

妊娠中に歯が痛くなることは決して珍しいことではありません。妊娠中というのは、ホルモンバランスや食生活などに大きな変化が起こるため、お口の環境が悪くなりやすいからです。
今回は妊娠中に歯が痛くなってしまった場合、トラブルが起こった際の対処法についてご紹介します。

目次

妊娠中にお口のトラブルが起こりやすくなるのはなぜ?

お腹に手を当てている妊婦

妊娠中は、次のようなことが原因で、お口のトラブルを起こしやすくなります。

◆女性ホルモンが急増する

妊娠中に女性ホルモンが急激すると、その女性ホルモンを餌とする特定の歯周病菌が急激に増え、歯周病が発症・悪化しやすくなります。

◆唾液の質が変化する

妊娠中は唾液の粘度が高まり、お口の中の汚れが洗い流されにくくなります。その結果、細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

◆免疫力が低下してしまう

妊娠中は、赤ちゃんを異物とみなさないように体全体の免疫力が低下すると言われています。そのため、歯周病などの感染症にもかかりやすくなるとされています。

◆つわりで歯磨きが不十分になりやすい

口に歯ブラシを入れるのが苦痛になり、歯磨きが不十分になってお口のトラブルのリスクが高まります。

◆食生活が不規則になる

妊娠中は1日に何度も食べたり、特定のものばかりを食べたりなど食生活が乱れがちです。そうすると、お口の中にプラークが溜まりやすい状況となり、虫歯や歯周病リスクが高まります。

妊娠中に歯が痛くなった場合の対処法

歯が痛くて口に手を当てている女性

《妊婦さんでも歯科治療は可能です》

歯科治療はお腹の赤ちゃんに負担がかかると思われ、敬遠されがちですが、妊娠されている方でも処置内容によっては通常通り歯科治療は可能です。

そのため、できるなら、痛くなってから歯科医院に行くよりは、虫歯がある、もしくは歯に異変があるならば、妊娠中であっても早めに歯科を受診することをおすすめします。

歯が痛いのをそのままにしておくと、ストレスによりお腹の赤ちゃんに悪影響が起こる可能性もありますので、くれぐれも放置はしないようにしましょう。

《歯科では極力お体に負担をかけない配慮の上、治療を行います》

もし歯が痛くなったら、出来るだけ早く歯科医院を受診しましょう。

歯科医院では、歯の状態を知るためにレントゲン撮影を撮ったり、痛みを感じさせないために麻酔を使用したり、必要に応じて薬を出すことがありますが、最大限に安全に留意して行いますので、心配は要りません。

妊娠中に歯を悪くしないために

妊娠中は、普段よりもお口のトラブルが起こりやすくなります。ですが、意識することで極力トラブルを防ぐことも可能ですので、ぜひ次のことを実践されることをおすすめします。

・歯磨きの際、気持ちが悪くなりにくいように、できるだけ小さめヘッドの歯ブラシを使う

・歯磨き粉は使用しないか、気持ち悪くならない香りのものを使用する

・歯ブラシを奥に入れる際は、前かがみになり、歯ブラシを後ろから前にかきだすように磨く

・食後は水やお茶をよく飲んで、口の中をこまめに洗い流す

・食べた後はこまめに磨くか、せめてうがいをする

・夜寝る前の歯磨きは丁寧に行う

この記事もよく読まれています!

こういった歯に関するお悩みや治療に関して、堺市北野田駅前のおだデンタルクリニックにお任せください。インプラント歯周病歯の予防お子様の歯の治療矯正など様々な治療を承っております。歯に関する些細なお悩みでも医師や衛生師にお伝え下さい。

このページが気に入ったら是非共有して下さい
LINE  はてブ  pinterest 

当院では歯科医師や歯科衛生士の人材育成に力を入れています。
新卒の方も積極的に採用!
やりがいを持って安心して働ける環境を整えています。

歯科コラム

お知らせ

2022/12/1
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2022/8/2
8月13日〜8月16日はお盆休みのため休診いたします。
2021/11/30
年末年始は12/28午後〜1/4まで休診いたします。
2021/7/30
8月13日〜16日はお盆休みのため休診いたします。

Facebook

診療カレンダー

^


ホーム

診療予約

電話をかける