神経を取った歯なのに、痛くなるのはなぜ?
虫歯がひどくなって痛みが出たり、歯が折れて神経が出てしまったり、というような場合、歯の神経を取る処置を行いますが、神経を取ることによって痛みが落ち着き、その後きちんと根の治療を行うことで歯を再び使い続けることができます。
ところが、その後、神経がなくなったにも関わらず、また痛みを感じてしまうというような場合があります。このようなことが起こると、神経を取ったのに、なぜ痛みが出るのか不思議に思われる方も多いことでしょう。
今回は、神経を取った歯が再び痛みを出す原因についてご紹介します。
歯を1本失ったら、インプラントとブリッジ、どっちがいい?
歯を失ってしまった場合、歯を補う治療が必要になってきますが、1本失った場合には、インプラントかブリッジで悩むという方が多く見られます。治療法によってお口の状態も大きく変わってきますので、どちらを選ぶかはとても重要な問題でもあります。
今回はブリッジとインプラント、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介し、治療を選択する際の参考にしていただけたらと思います。
詰め物・被せ物・差し歯が取れてしまうのはなぜ?
急な歯のトラブルで多いものとして、詰め物、被せ物、差し歯といった人工物が取れてしまう、というものがあります。これが起こってしまうと、見える部分の場合は特に、困ってしまい生活に支障が出てしまいます。
今回は、人工物が取れてしまう原因、またその対処法についてご紹介していきます。
意外と自分では気づいていない!歯ぎしりチェックをしてみましょう
「自分は歯ぎしりなんてしていない」、と思っている人でも、案外多くの人が歯ぎしりをしているものです。調査によれば、8割の人は多かれ少なかれ歯ぎしりをしているという報告もあり、多くの人にとって歯ぎしりは無関係ではないと言えます。
歯ぎしりは歯や歯を支える骨、そして顎関節にダメージを与えるので、あまり放置するのはよくありません。でも、他人に指摘されたことがなく、自分で歯ぎしりをしているかわからない、という人もいると思います。そんな方のために、今回は歯ぎしりをしているかどうかのセルフチェックについてご紹介します。
スポーツをしている人が陥りやすい歯のトラブルとは
適度なスポーツは健康増進のためには大事ですし、趣味などでスポーツを楽しんでいる方もいらっしゃることでしょう。ですが、健康にいいはずのスポーツが、歯にとってはダメージを与える原因になってしまっていることがあります。
今回はスポーツが及ぼす可能性のある歯の悪影響と、その対策についてご紹介していきます。
銀歯が気になる!白い歯にする方法のメリット・デメリット
お口の中に銀歯が入っている、という人は多いのではないでしょうか。銀歯は強度に優れるため、保険治療においてはよく使われます。ですが、銀歯だと、見える位置にある場合、審美的な面で問題が出てきます。歯の治療には銀歯以外にも白い材料を使った治療法はあります。
今回は白い材料を使った治療法について、どんな治療法があるのか、またそれぞれのメリットやデメリットについてご紹介します。
親知らず抜歯後のトラブルにはどんなものがある?
親知らずを抜いた後には、多かれ少なかれ、抜歯後の症状というものが出ます。今回は、親知らず抜歯後に起こる症状、トラブルについてご紹介します。
虫歯、歯周病予防効果が一気に高まる!知っておきたい歯磨きのポイント
歯磨きは毎日の習慣になっているので、いちいちどこを磨いているかあまり意識していない、という人が多いと思います。ですが、虫歯や歯周病が起こる場所を知り、そのポイントを抑えた磨き方をすることで、虫歯や歯周病の予防効果をグンと高めることができます。
今回は、虫歯・歯周病予防効果が一気に高まる歯磨きのポイントについてご紹介します。
痛みを感じにくい虫歯とはどんなもの?
虫歯=痛い、というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。ところが、虫歯であっても痛みを感じないケースというのは意外に多く、相当深い部分まで虫歯が進んでいても、全く痛みを感じないこともあります。実は虫歯には痛みを感じにくいもの、もしくは痛みを全く感じない状態になっている場合というのがあります。
今回は痛みを感じにくい虫歯についてご紹介します。
歯が黒い!歯を黒くしてしまう5つの原因とは
歯が黒くなっていると「虫歯?」と不安になってしまいますよね。黒いと虫歯というイメージの強い方も多いかもしれませんが、実は虫歯でなくても黒くなってしまう場合はあります。
今回はどのような場合に歯が黒くなってしまうのか、主な原因を5つ、そしてそれぞれの解決策をご紹介します。